スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日の乾杯ビール
毎年希少ホップを使用した豪華すぎる桜の宴
華やかな香りと豪快な飲み口がお花見ムードを盛り上げてくれます。
ここで買いました
スーパーで購入。
4月下旬までの限定販売です。
アサヒ クリアアサヒ 桜の宴〈2019〉
原産国:日本
ブルワリー:アサヒビール
スタイル:
アルコール:5.0%
ホップ:モチュエカ、レモンドロップ
こんなビールです
パッケージは白を基調にしたものに変更されていて、部屋に置いておくだけで晴れた日のお花見のような気分を感じます。
そして、桜の宴といえばホップ。
毎年、世界生産量1%未満の希少ホップを使用しています。

クリアアサヒ 桜の宴
名前:クリアアサヒ桜の宴原産国:日本醸造元:アサヒビールタイプ:ピルスナーアルコール度数:5.0%IBU:
シトラホップとカスケード...

クリアアサヒ 桜の宴(2018)
名前:クリアアサヒ 桜の宴(2018)原産国:日本ブルワリー:アサヒビールスタイル:ピルスナーアルコール度数:5.0%色:ゴール...
今回はモチュエカとレモンドロップを使っています。
モチュエカはニュージーランド産の花のように華やかな香りがあり、レモンドロップはアメリカ生まれでレモンやミントのような爽快感のあるホップです。
どちらも以前、スーパードライの特別版で使われていました。
いざ乾杯!
華やかなホップのアロマが程よく効いています。
香りが強過ぎないのでバランスが良いですね。
一方、飲んでみると強炭酸が舌と喉を刺激して、豪快な飲みごたえを感じます。
麦のコクの中から時折フルーティな甘さも顔を出てきます。
感想
あまりホップのイメージの無いアサヒビールさんの中でも群を抜いてホップの特徴を感じることができる桜の宴。
2019は香りが華やかで、今までのようなリキュールっぽさをほとんど感じさせませんでした。
ただ、麦のコクが少ししつこい気もしますね。
あと、これはクリアアサヒあるあるですが「飲み終えた後の辛さに入り混じる苦み」があまりなじめない。
後味以外は本当に素晴らしいんだけどなぁ。
本日も乾杯!
スポンサーリンク
【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン