◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
■日本

2021こんなビールを飲みました。

ユタローです、乾杯してますか?

2021年、様々なビールに出会うことができました。

2020年に引き続きあまり外飲みはできませんでしたが、ありがたいことに僕の行動圏内でビールを販売しているショップが増えています。

今回は2021年にユタローが飲んだビールを紹介していきたいと思います。

左上から右が①~⑤。①の下が⑥で、以下、同様にナンバリングしています。

うちゅうブルーイング/宇宙MASTER。パイナップルなどの新鮮な果汁感がガツンときます。
Brewski ブリュースキ / ストロベリー パイ。インパクト大なデザイン。バニラでまろやかさが増したアセロラジュース。
WCBさんとファーイーストさんのコラボビールはハズレがありません。
LEVELビールさんのマリオビール。普通においしいヘイジーIPA。
六甲ビール/BAY ALE。好きなビールが缶になってうれしい。

プレモルマスターズドリーム。高いだけあってコクが深いのよ。
⑦⑧ヨロッコ/ブラックソード。ベルジャンなのに焙煎麦芽で焦げ焦げしていていろんな表情が楽しめる。
モレッティ ラロッサ。赤いモレッティ。香ばしさが増しています。
on the cloud。スプリングバレーブルワリーの看板商品が薬局で買えました。

496。商品名もみかんのような風味も好き。まさかこのあと豊潤496が発売されようとは思いもしませんでした。
スーパードライ香り芳醇。上質な紅茶のように香り高く、渋みが口の中に余韻を残します。
棚からぼた餅スタウト。かわいいパッケージ。あんこの入った餅を食べたような満足感に浸れる。
オリオンいちばん桜2021。1月なのに春デザインとは、さすがオリオン、さすが沖縄。
プレモル初仕込み2021。プレモルらしい香り・飲みやすさに加えて、黒ラベルのような麦芽感や苦みを楽しめる。

プレモル香るエール初仕込み2021。バニラやオレンジのような香りのベースに麦芽を感じ、なぜか安心して飲める。
バリハイ。バリ島で最も飲まれているビール。すっきり!バリ島行きたいなぁ。
ヨロッコ/ダウントゥアース。ライトなのにホップがしっかり。
W CHOCOLATE BOCK。バレンタインにぴったり。スタウトと違ってすっきり飲める。
マロンミルクシェイクIPA。アイスのような甘い香りだけど、しっかりとIPAになっている。

クリアアサヒ春の宴2021。すっきりクリアなのどごし。
BTB/ナイワンアウェイク。ホップの香りと苦みが結構強めで刺激的。
金麦ザラガー2021。強炭酸でウイスキーのような苦みがある。
ドラゴンハーブヴァイス。龍角散入りビール。普通に洗練されていておいしい。ふるさと納税で頂きました。
北海道開拓使麦酒。誤植で話題になり、転売が出るほど注目を集めたビール。サッポロらしい飲みごたえがステキ。

チョコレートデュンケル。チョコ職人とビール職人のこだわりが感じられる芸術品。
田沢湖ビール/ピルスナー。麦芽の香りとコク、ホップの苦みが強めで、ピルスナー=軽いという印象を大きく覆す個性派。
MARCA/ベリーシェイクIPA。思ったより甘くなく、シャープな喉ごしと深みのある余韻が感じられるIPA。
ベアレン/ミルクチョコレートスタウト。カフェラテのようなクリーミーな味わい。
ベアレン/チョコレートスタウト。バレンタインの定番ビール。麦芽だけでビターなチョコレート感を表現。酸味もなく丁寧さが伝わってくる。


ベアレン/チョコレートスタウトヴィンテージ。チョコレートリキュールのように濃厚で、もはや「ビール」の域を超えている。
ピエトラマロン。副原料に名産の栗を使用したフランスのビール。香りは甘いけどドライ。
ベアレン/クラシック。ベアレンさんの定番。ヱビスやマスターズドリームが好きな人におすすめ。
サクラビール2021。甘みとコクがクセになる。
オブシディアンスタウト。色はまさに漆黒。焦げ感がめちゃくちゃ強い。

横浜ビール/横浜ラガー。都内で購入。IPLといったらこれをまずおすすめします。
一番搾り超芳醇2021。麦芽のうまみと苦みが舌の上からジワジワ広がる。
カーネギーポーター。カカオの甘みとチョコレートの香ばしさが口の中に広がる。
網走ビール/桜ドラフト。ピンク色をしたビール。味わいはすっきりとして軽快。
ノムクラフト/プレイスユアベット。ヘイジー特有のフルーティなホップ香とスタウトのほろ苦さがきれいに調和。

田沢湖ビール/アルト。強炭酸とリンゴのような甘みが心地よい。クラシックなスタイルのビールも良いよね。
ブルックリンソラチエース。ブルックリンのミディアムボディとソラチエースのレモングラスヒノキ感が程よくマッチ。
グーデンドラーグ。ブランデーのような味わいとアルコール感が広がる強烈なビール。
志賀高原ビール/インペリアルコーヒーポーター。コーヒーの苦みとアルコールの辛さがビシッと決める。
豊潤496。話題を呼んだ「これぞクラフトビール」。普通においしいIPL。

⑯イケアのクリスマスビール。3月にセールで安くなってた。
Yマーケット/クリーミーホップジュース。口どけが良いけどしっかりヘイジーらしいホップの効いた大人のジュース。
SAITAMA ALE。埼玉県の一部でのみ販売されているペールエール。
アサヒビアリー。「微アル」というキャッチコピーで登場。ビールの製法で醸造しているだけあって他のノンアルとは別格。
⑳㉑アサヒドライザクール。炭酸が強め。後味は辛さがなく、すっきりとしていて清涼感が広がる。

ヱビスプレミアムホワイト。ヴァイツェンのようでありながらワインのような苦みが口の中に残る。
僕ビール、君ビール。ローソンといったらやっぱりこれですよね。ネットの公式ショップからも買えます。
DOSEE。大手では一番先駆けだったオリオンビールのハードセルツァー。缶チューハイより爽やか。
パーフェクトサントリービール。糖質ゼロとは思えないような飲みごたえ。

バテレ/アルビジア。パイナップルのような甘い香りと口当たりの良さからグビグビいっちゃうビール。
東京クラフトペールエール2021。新たにギャラクシーホップを使用して清涼感アップ。
クラフトザウルス。トロピカル感満載で、飲んだ後にグレープフルーツの渋皮感が押し寄せる。
㉙㉚アサヒ生ジョッキ缶。きめ細やかな泡がこんもりと立ち上り、いつもよりも気持ちクリーミー。

水曜日のネコ。やさしいバナナの香りと控えめなコリアンダーが心地よさを加速させてくれます。
イケアオムニポロ/マンダリン。もはやオレンジジュースなんだけど、奥深く濃厚で様々な表情を感じる。
アサヒ富士山。麦芽の甘みが際立つイオン限定ビール。
75ビールIPA。イギリス系IPAのように苦みがズンズンと体に染み込んでくる。
サミクラウス/ヘレス。アルコール14%のすごいやつ!スコッチのようなアルコール感と蜂蜜のような濃厚さが広がります。

イケアオムニポロ/キャンディケイン。柑橘が強めでありながらミントがビールの輪郭を整えてとてもバランスが良い。
東京クラフトIPA2021。軽快ボディでグレープフルーツの渋皮感をガシガシ感じさせてくれる。
至福の香り2021。ライムとパッションフルーツの香りが混ざり合うさまが至福。
COEDO/祭りエール。様々なバリエーションを持つコエドさんの祭りエール。こちらは仙台七夕まつり。
イワキフララガー。パッションフルーツの香りが漂い、エキゾチックムード満載。

TDM/4thインペリアルココナッツスタウト。ココナッツとチョコレートの香りとハイアルの辛さがおもしろい。