◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
■日本

黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】

黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】

ユタローです、乾杯してますか?

ビアローくん
ビアローくん
今宵は黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエールで乾杯しちゃうよ~
  • パイナップルのようなフルーティな香り
  • すっきりとしたキレ
  • くどくないので病みつきになりそう
これも飲みたい
【イオン限定】トップバリュ(サッポロビール) プレミアム生ビール(2023)【評判・感想・レビュー・違い・うまい!orまずい?】
【イオン限定】トップバリュ(サッポロビール) プレミアム生ビール(2023)【評判・感想・レビュー・違い・うまい!orまずい?】 ユタローです、乾杯してますか? ホップの香りと存在感のある飲み心地 随所にメリハリが効いている ...
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉アンバーエール(2023)【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉アンバーエール(2023)【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】 ユタローです、乾杯してますか? 濃色麦芽のコク 辛口で軽快な飲みやすさ 時間が経つほど奥行...

ここで買いました

黄桜さんのキャンペーンで頂きました。ありがとうございます!

このビールは9月に発売予定とのことです。

ちなみにけやきひろば秋のビールまつり2023でも販売されるようです。

ビアローくん
ビアローくん
感謝、感謝!

黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール

黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】
黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】
黄桜(京都麦酒) 悪魔のビール ホワイトエール【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】

ビール詳細
  • ブルワリー:黄桜
  • 原産国:日本
  • ビアスタイル:ホワイトエール
  • アルコール:5.0%
  • 麦芽:小麦麦芽使用
  • 秋限定ビール2023一覧
    黄桜のビール一覧

    こんなビールです

    パッケージにインパクトのある黄桜さんの悪魔のビールシリーズ。

    その第三弾にあたる悪魔のビール ホワイトエールが9月に発売されます。

    今回はSNSのキャンペーンに当選し、一足早くいただくことができました。

    最近はツイッター(現X)自体ほとんど開かなくなったけど、偶然見つけたら締め切り間際だったんで申し込んじゃいました。

    ビアローくん
    ビアローくん
    あーざいまーす!

    黄桜さんのホワイトエールといえば、通年商品のラッキーキャットが思い浮かびます。

    ラッキーキャットは軽快でスパイシーな味わいが特長のホワイトエール。

    一方、悪魔のビールシリーズは「美味しすぎて怖い悪魔たちもついつい飲みすぎてしまう」がコンセプトです。

    ホップのフルーティな香りに誘われたり、複雑みのある苦みが残ったりと、いつも病みつき要素の高いビールに仕上がっています。

    悪魔のビール ホワイトエールのパッケージには、小麦の旨みとホップのフルーティな香りと苦みが実感できるビールに仕上げたと書かれています。

    ただ原料に小麦麦芽と大量のホップを混ぜれば完成するほど容易ではなく、ホップ選びや原料の配合にプロの腕前が試されます。

    さて、果たして悪魔を虜にするのでしょうか。

    ビアローくん
    ビアローくん
    白い悪魔、ガンダムのことか笑

    いざ乾杯!

    原料に小麦麦芽を使用したビールならではの薄黄色を帯びた白いビールがグラスに流れ込んできます。

    香りは小麦よりもホップ由来の香りの方が前に出ていて、マンゴーやパイナップルのような香りが感じられます。

    そのため、小麦麦芽を使用したIPAのような印象を受けます。

    それでは乾杯しましょう!!

    フルーティなのにスッキリ!

    口に含むと強炭酸がシュワシュワと口の中を刺激します。

    ドライな口当たりですっきりとした飲み心地。

    まるでヴァイツェンみたいな感じですね。

    一方で、香りに南国フルーツのようなホップの個性が強く出ているので、セッションIPAのような雰囲気を持っています。

    ビール自体の甘さはあまりありませんが、苦みも強過ぎず、ほとんど後に残りません。

    フルーティながらも味わいにくどさを感じないため、終始、爽快な気分で飲むことができます。

    ビアローくん
    ビアローくん
    飲むたびにいろんな表情が感じられるよ
    香りの強さ
    苦みの強さ
    甘みの強さ
    ボディの重さ
    のどごしの良さ

     

    感想

    飲む前はホワイトエールと聞いていたので小麦麦芽の甘やかな雰囲気で悪魔をとりこにするのかなぁなんて思っていました。

    しかし、実際開栓してみると、ヴァイツェンのようにキレのある飲みやすさを主軸に置きながら、マンゴーやパイナップルなどのような特長を持つホップを甘い香りが随所に溢れ出ることで、思わず何度も口に運んでしまいます。

    スッキリし過ぎていると物足りない、フルーティな香りだけだと少しくどい。

    この2つの要素のバランスこそがこのビールのキモなんです。

    ただ、実際にこういうことを意図したうえでビールを作るにしても、なかなか程よいバランスに着地をするのは難しいのではないでしょうか。

    まさにブルワーさんの腕の見せどころなのかなと感じました。

    残暑の続く時期はもちろん、乾燥する冬の時期でも爽やかに飲めるので重宝しそうですね。

    ヴァイツェンとアメリカンペールエールの良いとこどりのビール、ぜひ飲んでみてください。

    これも飲みたい
    サントリープレミアムハイボール〈白州〉【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?・高い?】
    サントリープレミアムハイボール〈白州〉【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?・高い?】 ユタローです、乾杯してますか? スモーキー感とメロンのような甘み やさしく上品な口当たり ...
    オリオンビール(アサヒビール) アサヒオリオン ザ・ドラフト氷点下貯蔵【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】
    オリオンビール(アサヒビール) アサヒオリオン ザ・ドラフト氷点下貯蔵【評判・感想・レビュー・うまい!orまずい?】ユタローです、乾杯してますか? 爽快な飲み心地 軽やかなのにコクがしっかり 欧州のラガーのよう...