- 泡立ち・泡持ちの良さはビール
- 変なクセや甘みがなく飲みやすい
- ビールと別のシーンでの活躍に期待


ここで買いました
イオンで購入しました。
こちらは3月30日より首都圏・関東地方で先行発売され、6月29日より全国で発売されます。
定価は350mlで税抜181円。
(2025/04/17 23:46:21時点 楽天市場調べ-詳細)
アサヒビール ビアリー

- ブルワリー:アサヒビール アサヒビール一覧
- 原産国:日本
- ビアスタイル:ビールテイスト飲料
- アルコール:0.5%
こんなビールです
アサヒビールさんから新しく発売されたビールテイスト飲料。
スーパードライデザイン一辺倒になりがちなアサヒビールとは思えないようなおしゃれなパッケージ。
ホームページによると「○○+微アルってアリ?」というキャッチコピーが目に飛び込んできます。
ビールにニアリーな飲み物という意味合いで、アサヒ ザ・リッチの「リアリー?」に引っ掛けているのかと思っていました。
このビアリーの特徴は、醸造したビールからアルコールを0.5%まで取り除く製法のビールテイスト飲料を日本で作ったということ。
そのため、キリンGREEN’S FREE(グリーンズフリー)などサッポロ うまみ搾り、のように別の原料でビールっぽい味を表現したものではなく、原料に麦芽やホップを使用して、ビール酵母でしっかりと発酵させたビールなんです。
(2025/04/17 23:46:21時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/17 00:48:50時点 楽天市場調べ-詳細)
ところで、エタノール(アルコール)と水との沸点と凝固点の違いを利用して煮るなり凍らせるなりすれば、完成したビールからアルコールを取り出すことはできます。
このような製法は以前より海外のノンアルコールビールで行われています。
カルディなどでよく見かけるヴェリタスブロイはまさにその代表例です。
しかし、同じことを日本で行おうとすると販売価格がビール並みに上昇してしまいます。
なぜなら、ビールを一度製造しているため酒税が発生するからです。
ビアリーはこの価格的なデメリットに挑んだビールテイスト飲料。
ありそうでなかった、できるけどやらなかった命題に敢えてチャレンジした姿勢は評価に値するのではないでしょうか。
あとは味次第。早速飲んでみましょう。
いざ乾杯!
グラスに注ぐと、泡がこんもりと湧き立ちます。
泡持ちも普通のビールと比べても遜色ないように感じます。
それでは乾杯しましょう!!
味はやや甘めで紅茶のような味わい。
発泡はしっかりしていて、ビールのそれとそこまで変わりません。
麦芽の香りが鼻から抜けたり、飲み込むと苦みもでてくるのでビールのような雰囲気も感じられます。
イメージとしては、氷を入れて少し薄まったビール。
一方で、従来のビールテイスト飲料のような甘味料っぽい甘さや変なクセみたいなものがなく、違和感なく飲むことができます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/04/17 23:46:21時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
ビールテイスト飲料の中では飲みやすく、想像よりも完成度が高いビールテイスト飲料。
ヴェリタスブロイと並んでも悪い部分を見つける方が難しいです。
もっとも、普通のビールと同じ基準で考えると味が薄く感じたり、苦みやキレなどの刺激が不足しているように感じます。
しかし、ビアリーはあくまでもビールテイスト飲料。ビールがほしければ同じ価格で購入できます。
飲み手に選択してもらうためには、商品が飲まれる文脈や世界観などを通してビールにはない魅力を発信していくことがことさら求められそうです。
とはいえ、今までのビールテイスト飲料と比べた時の味わいの違いは歴然としています。
アルコールが苦手な人はぜひ飲んでみてください。

