- 発泡酒とは思えない完成度の高さ
- 力強い味わいは、ほぼ黒ラベル
- ボディが軽く、黒ラベルが苦手な人でもゴクゴク飲める




ここで買いました
イオンで購入。
箱が店頭にガツンと積まれていて、商品紹介のテープも流れていたので気合いの入りようが伝わってきます。
(2021/02/25 15:37:53時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/02/25 15:37:53時点 楽天市場調べ-詳細)
サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)


- ブルワリー:サッポロビール
- 原産国:日本
- ビアスタイル:
- アルコール:5.0%
(2021/02/25 14:03:56時点 楽天市場調べ-詳細)

こんなビールです
サッポロビールの新ジャンルと言えばサッポロ 麦とホップが真っ先に頭に浮かびますが、新たなブランドとして発売したのがこのGOLD STAR。
まぁ、おそらく本麒麟への刺客でしょう。
このGOLD STARに対するサッポロさんのこだわりは特筆すべきものがあり、プレスリリースをみると
当社は独自調査の結果から新ジャンルユーザーは「おいしいことが、より実感・確信できること」を期待していると推察しています。
その期待に応えるべく、長い歴史とともに磨き続けてきた当社の二大ブランドである「サッポロ生ビール黒ラベル」と「ヱビスビール」に採用している麦芽とホップを一部使用し、その技術と信念をつぎ込み理想の“力強く飲み飽きないうまさ”を実現しました。
当社はこの商品を通じて、おいしさを徹底追求し、新ジャンルの新時代を切り開くとともに、お客様の生活により楽しさと豊かさを提供していきます。
新ジャンルなのに、看板商品の黒ラベルで使用されている「旨さ長持ち麦芽」と、プレミアムビールのヱビスビールで採用されている「ドイツバイエルン産アロマホップ」を原料として一部使用しているんです。
目新しい要素を一切排して、サッポロビールが本気で新ジャンルを作りにきていることがよくわかりますね。
その他、サッポロ生ビール黒ラベル、ヱビスビールの仕込方法であるダブルデコクション法を採用し、力強く飲み飽きないうまさを実現しました。
ここまで見るとどんな味なのか、費用対効果でどこまでおいしいのか気になりますよね。
もちろん乾杯していきましょう。

いざ乾杯!
グラスに注いでいくと、トーストのような麦芽の香りが立ち上っていきます。
それでは乾杯しましょう!!
サッポロ黒ラベルのように炭酸が強く、飲み込むときに麦芽の香りがしっかりと感じられる
ホップの苦味と香りも存在感が出ています。
狙い通りの力強い飲みごたえが表現されてますね。
また、透明感のある麦芽の香りとホップの苦味が長く残るので、飲んだ後の満足感も高いです。
本当に黒ラベルみたい。
いや、黒ラベルに近いんだけど発泡酒っぽいボディの軽さがあり、それがむしろ飲みやすさをプラスしている印象すらあります。
だからこそ、思わず杯が進んでしまうんです。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2021/02/25 15:37:53時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/02/25 15:37:53時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
ここ最近で発売された新ジャンルの中では断トツにおいしいです。
サッポロビールならではのドッシリとした飲みごたえがある一方、飲み口自体は軽やかなので何杯も飲めてしまいます。
麦芽の香りもホップの苦みもしっかりと感じられ、どこを切り取っても雑に作られた箇所が見当たりません。
悪い言い方をすれば、これは黒ラベルを潰しにかかっていますよ。
そう思わせるくらい、完成度が高いんです。
黒ラベル好きな方はもとより、他の大手ビールの中で黒ラベルは苦手だなぁと感じる人にぜひ飲んでもらいたいビールです。



2/28(金)開催 クラフトビール6種類飲み放題&ビールセミナー 早稲田
ワタクシ、ユタローがついにクラフトビールの企画を立ち上げちゃいました。
早稲田でしかのめない早稲田ゴールデン、早稲田IPAなど、江戸東京ビールさんのビールが2時間半飲み放題(フードあり)。
さらに「飲み手目線のクラフトビールセミナー」として、ユタローがビールセミナーをします。
会費は4,000円→先着で3,600円になります。
ソロ参加も大歓迎です。詳しくは下記をチェックしてください。