◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
ビールイベント

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました

ユタローです、乾杯してますか?

今回は2024年2月に開催されたジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました。

レポートしちゃいたいと思います。

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)とは

主催:JAPAN BREWERS CUP 実行委員会・運営:横浜ベイブルーイング株式会社による、横浜で開催されているビールイベント。

まずはイベントの概要を公式ホームページでチェックしてみましょう

ビールの審査会とビールフェスティバルの融合した冬季における日本最大規模のクラフトビールイベント。品評会での結果を当日中に発表し、ビール職人達が認めた味わいをお客さんにすぐに楽しんでもらうという世界でも珍しい大会。開催にあたり、チェコ最大のビール審査会「Gold Brewers Seal」と正式に提携を結び、毎年本格的な審査会をブルワー(ビール職人)のみで行っている。日本のクラフトビールメーカー34者、台湾のクラフトビールメーカー1者、韓国のクラフトビールメーカー1者、アメリカのクラフトビールメーカー2者、海外ビールインポーター3者、総勢41者が集い、日本・台湾・韓国・アメリカ・カナダのビール合計約200種のビールが1杯600円から(価格は各社設定)提供される。

ポイントはビールの作り手たちが審査を行うというところ。

ビールの表現方法や味を安定させること難しさを誰よりも肌で感じているブルワーたちが票を投じるからこそ、「今、本当においしいビール」が選ばれるんです。

そして、一般向けビールアフェスティバルは、審査会で受賞したビールを含む国内外のビールを1杯600円から飲むことができます。

さらに、ミュージシャンやお笑い芸人などを招いたステージがイベントを大きく盛り上げてくれます。

ビール代と別に入場料がかかりますが、それ以上の価値を感じることができます。

日時と場所

2024年は2月9日(一般は10日)から12(月・祝)まで開催されました。

会場は横浜ハンマーヘッド

以前の大さん橋での開催と比べると利便性が飛躍的に高まりました。

2/11(日)JBCに行ってきました

ということで、ユタローも2/11(日)に行ってきました。

もともと参加予定ではありませんでしたが、妻が行けるように諸々セッティングしてくれていました。

本当にありがたいです。

ユタロー的には、ジャパンブルワーズカップ2020のボランティアでお手伝いして以来ですから実に4年ぶりです。

あの頃はまだコロナ前夜だったんだよね…

ジャパンブルワーズカップ2020 横浜大さん橋 混雑 ビール
【1/24~26横浜大さん橋】ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2020を楽しもう!埼玉県民のユタローです。 ビールイベントと言えばけやきひろばのビール祭り。 2019秋のビール祭りは、所用もあり全日参加した...

前売り券を前日にKKdayで購入。

そして、横浜ハンマーヘッドへ
ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
12時過ぎに到着すると、会場はかなりの人であふれていました。

仲間通しで来ている人も多くテーブル席もほぼ満席状態。

ソロドリンカーのユタローは、渡り鳥のごとく、ビールを買う→テーブルで写真&飲む→ビールが少なくなったら飲みながら並ぶを繰り返していました。

既に品切れしているビールもチラホラ。

それではビールの感想を載せていきましょう。

WCB

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
The Portal:1
新鮮なフルーツを口にしているかのような果実感。
フルーティでありながら後味にカカオの香りとほろ苦さが広がる。

Parallel 35
しっかりした酸味があるものの口溶けまろやか。

香ばしい木樽の香りがビール全体を終始コーティングしているようで心地よさが続く。

思ったよりも軽くて飲みやすい

TEENAGE BREWING

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
JUNO
草っぽい香りが強調されつつ、キャンディのような甘みが広がる。
DDH DIPAでみんなが好きなポイントがつまってる。
HAUNTOLOGY
チェリーパイのような味わい
りんごのようなやさしい甘みと穀物感が広がる。
ワッフルうま!

Experimental #001 Sobacha & Peach
フレーバーがお茶だけど酸味がフルーティに寄せていてバランス良い
蕎麦茶らしい落ち着きと華やかなサワーエールが融合

The Sun Shines Down On Me
インペリアルなのにほろ苦すぎない
甘みにおいても切り込んでくるような強さがなくてやさしい
味わい深いのに飲みやすい

しまなみブルワリー

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
しまなみシルキーラガー
クリームを口にしているようなやさしい口当たり

麦芽の甘みも心地よい。

Seoul Brewery / ソウルブルワリー

MODULOR
飲む前はホップの香りが強く出ているように感じたものの、比較的やさしい風味でスーッと入っていく。
飲んだ後から余韻続く。
Pale Blue Dot IPA

Chunky Peanut Imperial Stout
ピーナッツ強め
ピスタチオなどでも感じられるような穀物感がかなり前面に出ている。

【番外編】ハンマーヘッド付近のおすすめスポット

イル キャンティ 横浜店

ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
子どもがパスタが食べたいというので、会場に着く前にイル キャンティ 横浜店で腹ごしらえ。

まぁ、川口市にもさいたま新都心にもあるんですけど、メニューに外れがないんですよね

今回はカーチョエペペを注文
ジャパンブルワーズカップ(JAPAN BREWERS CUP)2024に行ってきました
食べる前はクセの強いチーズの香りにおどろきましたが口に入れるとまろやか。

クリーミーで程よい塩分のうまみが口内に広がります。

シンプルだけどこれはおいしい。

よく食べる人だとMサイズだとやや物足りないので、Lサイズ以上が推奨です。

ちなみに初めての人には真夜中のスパゲティギリシャのスパゲティがおすすめです。

ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン 横浜店

ハンマーヘッドから徒歩1分のMARINE&WALK YOKOHAMA内にあるゼブラ コーヒーアンドクロワッサン 横浜店

名物のクロワッサンはまだ13時過ぎにも関わらず完売していました。

店内は開放的で、テラス席ではMARINE&WALK YOKOHAMAを行き交うオシャレなセレブを眺めることができます。

カフェラテやココアには美しいアートが施されています。

インペリアルスタウトを飲んだ後でも、豆のおいしさと香ばしい香りが実感できました。

今度はノービールで来たい。