ユタローです。
昨年、僕が行ったビールイベントの中で一番のコスパを誇ったイベントのジャパン・グレートビア・アワーズ(JGBA)審査終了ビール感謝試飲会が今年も開催されます。
ビールの審査会で使用された各ブルワリーおすすめのビール300種類以上が、3,000円前後で2時間飲み放題になるという破格すぎるイベント。
しかもビアグラスまでもらえちゃいます。
普段なかなかビアバーに行ったりできないパパママにとっては、もはや感謝する以外に何もできません。
今日はジャパン・グレートビア・アワーズ(JGBA)2020審査終了ビール感謝試飲会について紹介していきたいと思います。
※ちなみに関係者ではありません。

ジャパン・グレートビア・アワーズ(JGBA)審査終了ビール感謝試飲会とは
簡単に説明すると、ジャパン・グレートビア・アワーズ(JGBA)という審査会で使用したビールの余剰分を一般の向けに開放しちゃおうという会です。
そういう意味では他のビアフェスとルールが異なる点があります。
運営している方はほとんどがボランティアで、ほとんどの場合、ビールは自分でサービングします。
あくまでも試飲会なので、他のイベントのように食べ物の販売がなく、ゆっくり座れるようなスペースもありません。
つまり、立食で飲み回るようなイメージです。
また、20歳未満の入場は禁止されているので、子連れでは入れません
と、若干ハードルを上げるようなことを書きましたが、こんなに多くのビールを気兼ねなく飲めるイベントは他にはありません!!
JBGA2020審査終了ビール感謝試飲会概要
2020年の感謝試飲会の概要をまとめてみましょう
2020年3月1日(日)15:30~17:45(ラストコール17:30)
(東京都目黒区三田1-13-2)
※JR山手線「恵比寿駅」より徒歩5分
当日券:3,200円(税込)
※前売券、当日券共に1枚につき入場料1名分のテイスティング用のベストアロマグラス1脚が含まれます。
前売券はチケットぴあ
などで買えます。
会場へのアクセス
会場は恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンルーム」。
しかし、意外と回りにくく、何も考えずにガーデンプレイスを目指して歩くと遠回りをする羽目になります。
まずはJR恵比寿駅を出て、ガーデンプレイスへ。
ガーデンプレイスに着いたら、シャレたエントランスパビリオンの右側を通過。

壁沿いにまっすぐミュージアム方面へ。
さらにまっすぐ進むと「ザ・ガーデンルーム」の入口に到着します。
前回(2019)試飲したビール
ここでは、ユタローが2019年の感謝試飲会で飲んだビールを紹介していきます。

さるぼぼビール/飛騨ビール(岐阜県)

スタイルはケルシュ。
コメのような香りがとスッキリした酸味がある。
また飲みたい! |
---|
十日町そばエール/妻有ビール(新潟県)

フリースタイル・ダークエールだけど見た目は黒くない。
茹でる前のそばのような香りが漂う
また飲みたい! |
---|
夕陽の月夜野ピルスナー/月夜野ビール(群馬県)

月夜野さんの定番。スッキリ系でのみやすい
また飲みたい! |
---|
グラマラスIPA/CouCouCoquette-ここ・こけっと(東京都)

口当たりは優しめなのに、後からグレープフルーツの果汁感が押し寄せてくる。
かなりフレッシュでグラマラスなまでにホップを感じるアメリカンIPA。
また飲みたい! |
---|
ジャパニーズジンジャービア/江戸東京ビール(東京都)

モサっとしたような個性的なボディがあって、次第にジンジャーがビリビリ刺激してくる。
また飲みたい! |
---|
ドラゴンハーフヴァイス/田沢湖ビール(秋田県)

軟膏のように濃厚な小麦感
かなりスパイシーで匂いが独特。
また飲みたい! |
---|
トマトのしらべ/箱根ビール(神奈川県)

鼻を近づけるとほのかなトマトの香りが広がる。
すっきりした後味で、副原料に野菜を使用したもビールの中では飲みやすい。
また飲みたい! |
---|
飛騨ブラックビール/飛騨ビール(岐阜県)

副原料に飛騨のスィートコーンを使用。
あっさりめで、麦茶のような香りがする。
また飲みたい! |
---|
キュベ デューク/オラホビール(長野県)

オラホさんのバレルエイジドなバーレイワイン。
ウィスキーのような芳醇さと甘みが濃厚で、口の中に深みがかなり広がっていく。
また飲みたい! |
---|
クラフトザウルス 軽井沢ヴィンテージエール/ヤッホーブルーイング(長野県)

軽井沢のスーパーやお土産屋にしか売ってない限定品。
濃厚でパンチがあり、芳醇なコクが染み渡る
また飲みたい! |
---|
ウォークインビクトリー/和泉ブルワリー(東京都)
なかなかロースト感がある燻した感じ
酸味がある
また飲みたい! |
---|
一乗寺コーヒースタウト/一乗寺ブリュワリー(京都)

そら豆のような豆感新鮮なコーヒー豆
舌に消え入るようでライト。
飲み終えたらコーヒーの香りが口いっぱいに広がる。
また飲みたい! |
---|
呉吟醸/海軍さんの麦酒(広島県)

やや甘みを感じる
口当たりが優しくフルーティ
また飲みたい! |
---|
ベイエール/六甲ビール(兵庫県)

ホップの香りがとてもフルーティで気持ちいい。
これはおいしい!
また飲みたい! |
---|
仙酔ドラフトIPA/クラフトハートブルワリー(広島県)

燻製のようなかおり
ウィスキーのように渋みが広がる
強いな
獅子ゆずIPA/長浜浪漫ビール(滋賀県)

しっかりめのゆずとホップの香りが立ち上る。
シトラスのようにすっきり感が強く、飲んだ後に強烈な渋みが残ります。
また飲みたい! |
---|
さくらボック/富士桜高原麦酒(山梨県)

濃厚でコクが強い。
富士桜高原さんのドイツスタイルはやはり質が高すぎる。
また飲みたい! |
---|
こめホワイトエール/TOSACO(高知県)

米ビールの柔らかさな旨みがありつつ、スパイシーでエッジが効いてる
また飲みたい! |
---|
ESB/こぶし花ビール(埼玉県)

麦芽の深いコクと香り。
最初から最後まで麦芽感がしっかりと出ていて、酸味や渋みが良いアクセントになっている
また飲みたい! |
---|
ここで30分経過
やや疲れが
こしひかり仕込み/スワンレイクビール(新潟県)

優しい麦の香り
口溶けよく低刺激だけとコクはしっかり
HASSE MITSUMUGI WHEAT/横須賀ビール

個性的な膨らみのある香り
クセはあるのに飲みやすい
これはタイプだわ
また飲みたい! |
---|
バニラチョコレートスタウト/アンカーポイントビール(東京)

かなりバニラの香り。
チョコレートの甘さは控えめで、あとから強烈な渋みが出てくる。
アクセントのつけ方が絶妙。
また飲みたい! |
---|
ラオホ/富士桜高原麦酒(山梨県)

口当たりは優しいのに後からブナ感が半端ない
また飲みたい! |
---|
夢幻/富士桜高原麦酒(山梨県)

ライ麦のコクがすごい
甘みが強く、飲んだ後も余韻を長く残す。
また飲みたい! |
---|
休憩してここから一時間経過
信州浪漫ウィートエール/麗人酒造(長野県)

かわいいアルクマのイラストとは対照的に発泡が強く、舌がビリビリ。
ケルシュのようにドライなビール。
また飲みたい! |
---|
また六甲ビールさんのベイエールを飲む。
赤味噌ラガー/盛田金しゃちビール(愛知県)

味噌の濃い香り。
のどごしは軽やかだが、飲んだ後は苦みと香りがしっかり
また飲みたい! |
---|
ヒメホワイト/伊勢角屋麦酒(三重県)

あまり甘過ぎず、小麦のコクがしっかりとしている
また飲みたい! |
---|
アンジー/日向ビール(東京都)

神津島で採れる明日葉を使っていて、青臭い香りがとても強い
コクもしっかりめ
また飲みたい! |
---|
マイスター/京都丹後クラフトビール(京都)

漢方のような独特な香りが特徴
スッキリした飲み口でありながら麦の甘みが口の中に広がり、長く余韻を残していく
また飲みたい! |
---|
Pirate King IPA/伊勢角屋麦酒(三重県)

後で気づいたんですけど、パイレーツキング=海賊王ということですね。
グラマラスな香りが強いけど、口溶けが良く飲みやすい。
後味はとてもフルーティ
また飲みたい! |
---|