ユタローです、乾杯してますか?
- 毎年夏に発売される金麦のエールタイプ
- 3種のホップを使用
- 今までにないくらいホップを感じる金麦


ここで買いました
イオンで購入しました。
スーパーを中心に販売されているのを見かけました。
(2025/03/18 04:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/18 04:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)
サントリー 金麦〈夏香るエールタイプ〉


こんなビールです
サントリーさんでは毎年夏に金麦のエールタイプを発売します。

2023年夏の金麦エールは金麦〈夏香るエールタイプ〉。
まるで銀河の中に日が昇るかのような美しいパッケージですよね。
個人的には奇しくも5年前の同じ時期に発売されたGRANDKIRIN ギャラクシーホップを思い出します。

さて、ホームページによると、このビールは3種類のホップが使用されているようです。
さらに上面発酵酵母を使用することでエールに仕上がっています。
ラガー(下面発酵)とエールの違いにピンとこない方はググってください笑
この2つの特徴でユタロー的に気になるのは「3種類のホップ」です。
金麦は、その商品名が物語るように麦芽の魅力を全面に押し出してきました。
これは期間限定商品も同じで、焙煎麦芽などを使用することでコクや香りに個性を持たせてきました。
そんな金麦ちゃんが、金麦〈夏香るエールタイプ〉では原材料に3種類のホップを使用したことをさらりと書いているんです。
これは大きな挑戦ではないでしょうか。
なのに、公式プレスリリースではなぜかホップに触れていません笑
というか、プレモルのザーツホップについて毎年同じようなことを語るくらいなら、このビールのホップをもう少し説明してほしいんですよね
いざ乾杯!
グラスに注ぐと、チーズのような酸味を秘めた香りがかすかに感じられます。
チーズっぽい香りのホップといえばSorachi1984のソラチエースですが、あちらはサッポロビール社なので別のホップかもしれません。
何にせよ、いつもの金麦とは違います。
それでは乾杯しましょう!!
口に含むと細かい炭酸が舌を刺激してきます。
そのビールが引いていくと同時にキレのある苦みが走ります。
この爽快感を取り上げるとまるでラガーのような味わいです。
一方で、口の中にエールらしい厚みが広がるとともに、柑橘系の香りが充満していきます。
金麦にしては今までにないくらいホップの魅力を感じますね。
さらに液体を口の中で回すと金麦らしいコクとホップの苦みが混ざり合い、奥行きのある味わいを生み出します。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/18 04:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/18 04:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
開栓後、飲み始め、飲んでいる最中、飲み終えた後など随所随所にホップの個性を感じます。
エールよりもホップを強く打ち出した方が良かったんじゃないかと思うくらいです。
パッケージにもホップを彷彿させる黄緑色がデザインされていますし。
ホップの使い方がライバルの麦とホップに似ていますが、金麦らしいのどごしの良さやコクが損なわれることなく、うまいこと混ざり合っています。
夜空を眺めながらホッピーな金麦を楽しんでみてはいかがでしょうか。

