ユタローです、乾杯してますか?
- 凝縮したような深い味わい
- 濃厚なのにくどくない
- 何度でも口にしたくなるコクと余韻


ここで買いました
イオンで購入しました。
(2025/03/16 00:20:55時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/16 00:20:55時点 楽天市場調べ-詳細)
サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム(2023)



こんなビールです
2023年2月、サントリーさんの看板商品のザ・プレミアム・モルツが大幅にリニューアルしました。
それにともなってなのでしょうか、マスターズドリームの缶バージョンが装い新たに発売されました。
プレモル2023と同様にグラスを傾けたデザインが描かれています。
さて、マスターズドリームといえば、2022年に初の一般店販売用の缶ビールザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉が発売されました。

以前は330mlの瓶ビールとして発売されたこともあり、なんとなく敷居が高く感じていた方も多かったのではないでしょうか。
また、ギフトセットとして販売されることが多かったので、あまりなじみを感じなかったのではないでしょうか。
そんな中で、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉とザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈樽生仕立て〉の缶ビール発売は、マスターズドリームを身近に感じさせてくれました。
さて、プレスリリースによると、
中味は、素材や製法に徹底的にこだわり、おいしさだけを追い求めた“多重奏で、濃密。”な味わいが特長です。幾重にも重なり広がるやわらかな苦味、深いコク、ほのかな甘味、心地よい香りをお楽しみいただけます。
パッケージは、品格を感じさせる紫色を背景に採用し、洗練された高級感が感じられるデザインにしました。また、「名店の看板」をイメージしたモチーフを缶中央に配することで、品質感を訴求しています。
プレモルの謳い文句の「チェコ産ザーツホップ」「ダイヤモンド麦芽」というキャッチフレーズを使わず、濃密な味わいであることを強調しています。
素材うんぬんよりも飲んだらどんな感じなのかが表現してある方がある意味で分かりやすいですね。
ところでアルコール度数は5%
プレモル5.5%、香るエール(旧<香る>エール)6.5%よりも低めに設定されているんです。
醸造方法にもよりますが、例えば麦芽を多く使用するとその分アルコール発酵が活発になり、インペリアルスタウトのような濃厚な麦芽感かつ高アルコールなビールが醸造されます。
しかし、このマスターズドリームはアルコールは低いんですよね。
なんとなく飲みごたえ=高アルコールのイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
どんな表現力を発揮してくれるのかが気になりますね。
それにしても「名店の看板」をイメージしたモチーフって…。
正直、よくわからないですね笑
いざ乾杯!
グラスに注いでみます。
プレモルといえばザーツホップの香りを想像します。
しかし、思いの外、香りは控えめです。
ほのかに麦芽由来の香りが漂ってきます。
香りからはいわゆる濃厚なビールという印象を受けません。
それでは乾杯しましょう!!
しかし、その予想はすぐに覆されました。
ひと口含むと、甘味、酸味、苦味などの凝縮した味わいが口の中に広がります。
おぉ、しっかりした味わい!
しかし、くちどけが良く、飲みにくい雰囲気が全くありません。
そのままスーッと飲み込むと、今度は奥行きのあるコクが徐々に湧き出てきます。
苦みはおとなしめで、ほのかな甘みが口の中を走ります。
また、鼻からは麦芽のこうばしい香りが抜けていきます。
さらに口の中でビールを回すとプレモルらしいホップの香りが顔をのぞきます。
やはり、一番の特徴は余韻。
濃厚な風味が余韻として強く残ります。
麦芽由来の甘みだったり、焦げたようなほろ苦さだったり、コロコロと表情を変えるので飲むたびに楽しい気持ちになります。
アルコール5%ですが、ビールがずっしりと体に染み入っていきます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/16 00:20:55時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/16 00:20:55時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
口に含んだときの味わいは複雑で濃厚。
なのに香りが控えめで、のどごしも良好。
さらにくどいような感じがまったくないためとても飲みやすいです。
他のプレモルと比べても一番飲みやすいのではないでしょか。
それでいて、複雑なコクと深い余韻がビールに奥行きを与えてくれます。
いろんな表情を楽しめるので何度も口にビールを運び、気づいたらあっという間に飲み干していました。
このプレモルは本当においしい!!
そこそこお値段はしますが、体験価値としては申し分ないです。
プレモル好きの方もそうでない方も、まだ飲んでない方はぜひ一度味わってみてください。

