ユタローです、乾杯してますか?
プレモルのワンランク上のブランドのザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム
そのマスターズドリームの醸造方法を変更し、無濾過で仕上げた、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉が全国の酒販店で発売になりました。
マスターズドリームはギフト用に醸造されることが多いため、一般のお店で販売されることはとてもめずらしいビールです。
今回はザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉で乾杯したいと思います。
- サントリー随一のボディ
- 苦み控えめでまろやか
- 余韻が長く残り、存在感のあるビール


ここで買いました
イオンで購入しました。
(2025/04/17 04:17:12時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/17 04:17:12時点 楽天市場調べ-詳細)
ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉


こんなビールです
プレモルのマスターズドリームの限定醸造品のザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉
通常のマスターズドリーム自体が一般のお酒売り場に並ぶことがないため、単品で店頭に並んでいるのをみると感動もひとしおです。
価格は税込みで約300円。
通常のプレモルの1.5倍近くの価格なので、まさに”プレモルの中のプレモル”といった感じですね。
プレスリリースによると、
中味は、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドこだわりの素材である「ダイヤモンド麦芽」を使用。当社独自の技術・製法により、その魅力を徹底的に引き出し、「無濾過」で仕上げることで、“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”を実現しました。
-「ダイヤモンド麦芽」使用
チェコおよびその周辺国で収穫・製麦された、上質で深いコクが特長の希少な「ダイヤモンド麦芽」を使用しています。
-「トリプルデコクション製法」
仕込釜で麦芽を一気に煮出し、濃厚で芳(こう)ばしい麦汁を抽出する「デコクション」を3回にわたり実施する製法で、手間と時間をかけてダイヤモンド麦芽の魅力を最大限に引き出しました。
-「銅炊き仕込」
高い熱伝導率を持つ銅を使って麦汁を炊くことにより、より厚みのある味わいを引き出しました。
-独自に開発した「発酵技術」
濃密で上質な味わいを実現するため、「心地よい香りをつくりだす酵母」を活かしたサントリー独自の発酵技術を開発。これまでの醸造の常識にとらわれない“コク”と“香り”のハーモニーを実現しました。
-「無濾過」
濾過をしないことにより、ビール中にうまみ成分がより多く残り、やわらかな口当たりを生み出します。
ユタロー的に気になるのは「トリプルデコクション製法」と「無濾過」。
デコクションとは、麦汁を煮込むことで麦芽から酵母の養分になる糖分やデンプンなどを分解させる、伝統的なビールの製造工程のこと。
麦汁を一定温度に保つために、仕込釜で一部の煮出した麦汁をつぎ足す方法です。
これは温度管理が大変そうなので、聞いただけで手間がかかりそうなのがわかります。
通常のプレモルは2段階の工程で温度を上昇させるダブルデコクション採用していますが、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉のトリプルデコクションはさらにもう一段階多く注ぎ足しを行っています。
この丁寧な仕込みは、麦芽の香ばしさを引き立てることに一役買っています。
もう一つの注目したいのは「無濾過」。
「無濾過」にすることで、生きた酵母がビールに残ります。
ちょうど2月に、サントリーさんはサントリー ワールドクラフト〈無濾過〉ホワイトビールを発売したのが記憶にある方も多いのではないでしょうか。

日本の大手ビール会社では、酵母による流通過程や時間経過による品質の変化を抑えるために、フィルターで酵母を濾過しています。
これらは「生ビール」と呼ばれていて、パッケージにも生ビールと書かれています。
一方、出荷前のビールに45度くらいの温度のシャワーをかけて酵母を死滅させることを熱処理と言います。
これらを代表するのが、サッポロラガービールやキリンラガービールです。
詳細はこちらの記事にまとめました。

そんな手間暇のかかったビールということであれば、他と比べて多少良いお値段なのもうなずけます。
いざ乾杯!
香るエールのような果実感を帯びた香りが広がります。
ハーブっぽさは控えめで、その分、麦芽の香ばしさがにじみ出ています。
それでは乾杯しましょう!!
舌触りはおだやかで、炭酸と苦みが抑えてあって、まろやかな印象を受けます。
しかしながら、舌の上にしっかりと乗ってくるようなボディを感じます。
これがサントリーさんのビールだと思うと、かなり驚きです!!
苦みはかなりソフトで、甘みがにじみ出てきます。
また、このしっかりボディは、喉を通るときにもずっしりとした重みを与えてくれます
麦芽の香りとプレモルのザーツの香りが、終始、鼻から抜けていくので気持ちいい。
余韻には、熱を帯びたような苦みが残り、存在を一層感じさせてくれます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/04/17 04:17:12時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/17 04:17:12時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
サントリーさんのビールは、「天然水仕込み」によるライトボディなものが多いのが特徴なんですが、ここまでしっかりとしたボディを感じるビールは初めて飲みました。
なんというか、全体的にどっしりとした落ち着きを感じます。
それでいて、華やかな香りも立ち上るので飽きさせません。
少しずつ口に含みながら味わうことで、舌触りから喉奥に残る余韻までの体験を何度も楽しむことができます。
サントリーさんもこんなビールを作るんですね。
個人的には、こっちの方がパーフェクトサントリービールの名にふさわしい思います。
(本物のパーフェクトサントリービールはこちらです笑)
普通のマスターズドリームや山崎原酒樽熟成ブレンドでも味わえないような体験を得られるので、多少高くても損はありません。
プレモル好きの方もそうでない方も、ぜひ一度飲んでみてください。

