ユタローです、乾杯してますか?
- オレンジのやわらかな苦み
- ヱビスらしいコク
- フルーティ感とビール感のバランスが絶妙
ここで買いました
SNSで発売を知ってスーパーで即購入!
このビールは10/11(水)に発売されました。
ビールの新商品は火曜日に発売されることが多いためノーマークでした。
(2024/11/07 07:31:40時点 楽天市場調べ-詳細)
サッポロビール ヱビス オランジェ
こんなビールです
ヱビス ニューオリジンに続く「CREATIVE BREW」の第2弾として発売されたサッポロビール ヱビス オランジェ
商品名からわかるようにオレンジにインスプレーションを受けたビールで、パッケージにオレンジピールが描かれています。
大手ビール会社さんだと「オレンジを使っている=オレンジのパッケージにしよう!」という発想に陥りがちですが、ホワイトを基調にすることで上質な印象を受けますね。
今回のビールも、ヱビス ニューオリジンと同様に、サッポロビール社の若手ブルワー・有友亮太さんが商品開発を担当しています。
プレスリリースによると
「CREATIVE BREW」の第2弾となる本商品は、ヱビスブランド130年以上の歴史の中で初めて「オレンジピール」に着目しました。徹底的に吟味したオレンジピールに、柑橘のような香りのホップを一部掛け合わせて実現した、これまでにない、オレンジ香る濃厚な味わいのヱビスです。ヱビスの香りとコクをより一層増幅させた、新たなおいしさのヱビスで、幸せなひとときを彩ります。
オレンジピールを使用したビールと聞いて何を思い浮かべますか?
僕は、ベルギーのヒューガルデン・ホワイトが真っ先に出てきます。
また、国内だと、発泡酒になりますが、ベルギーのビールからインスピレーションを受けたサッポロビールさんのホワイト・ベルグも好きです。
柑橘系の苦みや香りを持つホップを使用したビールが人気を博しているように、ビールとオレンジの相性はめちゃくちゃ良いんです。
では、なぜ日本では副原料にオレンジピールを使用したビールが発売されなかったのでしょうか。
それは、「オレンジピールをビールに使用したら、ビールではなく発泡酒として販売しなさい」と法律が決めていたからです。
そのため、ヒューガルデン・ホワイトを始めとした海外の歴史あるビールも、日本国内では「発泡酒」として販売されていました。
そんな中、2018年10月の酒税法改正で、オレンジピールを含む果実や香辛料などを既定の範囲内で副原料として使用する場合はビールとして販売できるようになりました。
2018年10月からの5年間、果実を使用した期間限定ビールがいくつか発売されました。
しかし、なんというか、あまりヒットしたものはなかったような印象です。
日本では元々、大手のビールのピルスナーが市民権を得ていたため、オレンジピールやコリアンダーを使用したビールに違和感を覚える人は少なくなかったのかもしれませんね。
ヱビスの今までの歴史の中でオレンジピールを使用したことがなかったことから察して、ビールのこだわりや完成度を保つのは容易ではなかったことがわかります。
こう考えると、サッポロビール ヱビス オランジェ発売への道のりは決して平坦ではなかったわけです。
ところで、「CREATIVE BREW」の第1弾ヱビス ニューオリジンは飲んだことがありますか?
こちらは個性の強いホップの香りとサッポロらしい麦芽の香りが融合していて、1+1が2を大きく上回るような深みや複雑さが表現されていました。
今回も有友さんを中心とした商品開発チームが携わっているかと思うと、ヱビスにとって斬新なアイデアと思われていたオレンジピールの使用が、思いがけない化学反応を生み出すんじゃないかと期待が膨らみます。
いざ乾杯!
グラスにビールを注ぐと
オレンジの香りとヱビスらしい麦芽の香りが感じられます。
それでは乾杯しましょう!!
口に含むとヱビスらしいどっしりとした麦芽の風味が広がっていきます。
その裏から、オレンジの皮のようなほろ苦さがジワジワと広がっていきます。
この苦み、柑橘系ホップの渋皮の苦みと比べると、甘みがあってやわらかい印象を受けます。
それでいてジュースほど甘みや風味が強くなく、香りも飲み心地もとても爽やかです。
鼻から抜ける香りもフルーティで清々しいですね。
さらにビールを口で回すと、麦芽とオレンジの風味が拡大していきます。
舌に程よい苦みを感じさせながら、最後にはほのかな甘みを口に残します。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2024/11/07 07:31:40時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
新体験のオレンジ要素を随所に散りばめつつも麦芽のコクやどっしりとした飲みごたえがあり、ヱビスらしい個性が十分に感じられます。
新旧の要素が、互いの良さを損なうことなく程よい距離感で同居しています。
このバランスに仕上げるのはかなり骨が折れる工程だったのではないでしょうか。
今までのヱビスとヱビスファンへのリスペクトがしっかり感じられるのも良いですね。
あと、あまりフルーティを強調しすぎていないところに好感が持てます。
YEBISU BARでも飲むことができるとのことなので、機会があればぜひお店で飲んでみてください。