◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
■日本

アサヒ クリアアサヒ CLEAR RED



乾杯ビールのポイント

  • クリアアサヒ史上最高の飲みごたえ
  • ホップが織り成すフルーティな香り
  • 口の中に広がる麦のふくよかな旨み


86E4569E-53FF-41E8-A566-EFF1F0B2BA8B.jpg286B8E08-A195-4016-B62B-5E1F46A18E46.jpg1C8E56CC-18EA-43E1-B5B1-A11F23027E4A.jpg

名前 :アサヒ クリアアサヒ CLEAR RED

ブルワリー:アサヒビール

スタイル:

アルコール度数:5.0%


今日の乾杯ビールはアサヒ クリアアサヒ CLEAR RED


クリスマスっぽい雰囲気を感じる赤いパッケージが目印。

ホップにフランス産バーブルージュを使っています。

少しだけ調べてみましたが、今年に入って湘南ビールさんやInnovative Brewer(サッポロビール)さんがこのホップを使用したビールを作ったようで、巷ではあまり広まっていない珍しいホップなのかも知れません。




グラスに注ぐとアンバー色のビールが顔を出します。

秋限定のクリアアサヒも似たような感じでした。

さっそく飲んでみましょう。

口に含んだ瞬間、かなり強めの泡が下を刺激し、麦のふくよかな旨みが口の中に広がっていきます。

ホップ由来の爽やかな苦みが程よく感じられ、フルーティで奥行きのあるフレーバーが鼻を抜けていきます

もちろんアサヒさんらしく切れがあって飲み終わると口の中はすっきりするんですが、次第に麦芽の香りが現れ、そしてかなり長く感じられます。

ホップのと麦芽の長所が出ていて、それでいて飲みやすい

これはおいしい!良い意味でクリアアサヒっぽくない笑

この技術を隅田川ブルーイングに活かしてアンバーエールを作っていただきたいです。