スポンサーリンク
けやきひろば秋のビール祭り2日目。
半休を取って14時前に到着。
18時まで自由に使える予約席が、既に満席に近かったです。
まずはスワンレイクさんの飲み比べ
アンバースワンエール
香りはフルーティ。
麦がしっかり目
ポーター
コーヒーのようなビターな味わい。酸味はない。コク深く、クセになる味。
ストロベリーダークセゾン
甘いストロベリーのアロマが香る。酸味があるけどそれほど強調されていない。複雑な味わい。
限定ビール
華やかな香りで、口どけがスッキリとしているためとても飲みやすい。ライムの爽やかな苦みがアクセント
さらに富士桜高原麦酒さんの飲み比べ。
ラオホ
発酵しまくり。酸味があるけどあっさり喉越し、後味の余韻もいい
ヴァイツェン
国内のヴァイツェンなら、ここのが一番好きです。甘やかで飲みやすく、飽きがこない。
富士桜DraftⅢ
酸味があって甘みもジワジワで飲みやすい
ボック
ずっと泡がある。
高アルコール熟成感。後からスパイシー。
ネーミングが気になっていたCraft Beer Companyのバナナシェイク
濃厚やヘーフェヴァイツェン。苦みはないが、酸味甘味がしっかり濃縮されている
ここらでホッピー系に挑戦。
10ants Brewing のDrifting in the hop universe
IBU100。ハーバルたけど強烈に苦みが押し寄せるハードなIPA
締めはHyappa Brewsさんのエールカポネ
飲みやすく、ワインのような後味と麦のコクが口に残ります。
紅茶のような渋みが強く出ている。
今回は昼食をガッツリ食べたためか、飲みのペースが上がりませんでした。
3日は会場ならではのブルワリーさんのビールを飲みたいです。