こんにちはショーです。
普段から様々なビールを飲んでいます。
でも、毎日多くのビールを飲みたいという、アルコール中毒症状があるわけではありません。
基本、家飲みは1日1缶。
それは健康面やお財布面を含めて、このくらいでセーブしておきます(眠くなって育児放棄をするというのはナイショです…)
ビールって決して安くないですよね。
私にとっては毎日のことですし、できることなら低価格で購入したい。
そこで、今回はPonta(ポンタ)ポイントを使ってビールを半額近くで購入する方法をお伝えしましょう。
Contents
ポンタでビールをゲットする4つの手順
まず、初っ端から手順をまとめます。
- ポンタカードを作る
- ポンタポイントを貯める
- ロッピーでお試し引換券を発行する
- 引換券と商品をレジへ持っていく
必要なのはこの4ステップのみ。
ポンタポイントは商品やサービスの購入などで付与されますが、ポンタカードは基本的に無料で作成可能です。
Ponta(ポンタ)カードを作る
ポンタポイントをためるには、まずはポンタカードの用意が必要です。
ローソンの店頭にて無料で作ることができます。
でも、一番有効な方法はGEOの会員になること。
GEOの会員証=ポンタカードなのです。
しかもGEOの会員証は〇タヤと違って年会費・更新料無し。
会員証を作って損はありません。

ポンタカードを作った後はPonta Webに登録してください。
Ponta(ポンタ)ポイントを貯める
Ponta(ポンタ)ポイントとはローソンやGEOなどでの買い物や、JALの航空券利用などで貯まるポイントサービスです。
ケンタッキーなどの加盟店でも貯めたり使ったりできますし、ポンパレモールではキャンペーン時に買い物をするとガッツリ貯まります。
クレカだとポンタポイントがすぐ貯まる
効率よくポンタポイントを貯めたい方は、ポンタと連携可能なクレジットカードを作ることをオススメします。
私は、リクルートカードというクレジットカードをメインに使っています・
このカードは月の支払い額の2%がポンタポイントとしてキャッシュバックされます(現在は1.2%のカードのみ申込できます)
車をよく利用する方でしたら、下記の昭和シェルとのコラボカードがおすすめです。
Loppi(ロッピー)でお試し引換券を発行する
ポンタポイントが貯まったら、いよいよローソン店頭で商品と引き換えましょう。
まずはローソンのホームページで引き換え可能な商品をチェック。
発券開始日、消費ポイント、引き換え可能数が確認できます。
気になる商品があったら、発券開始日にローソンへ。
ローソン店内に商品があるのを確認してから、店頭備え付けのロッピーで発券を開始。
カードリーダーにポンタカードを通すと、会員画面へ。お試し引換券(画面右上)の一覧から探すをクリック
商品を選択します
145円のサントリー ジョッキ生が60ポイント(60円相当)で引き換えることができます。
ビールも350mlが120ポイント、500mlが150ポイントで引き換え可能なので、実質半額でビールを手に入れることができるんです。
あとはこの引換券と商品をレジに持って行くだけで終了。
お試し引換券をオトクに使おう
以上が、ポンタポイントを使ったビールを半値近くで購入する方法です。
ぜひチャレンジしてください
- ポンタカードを作る
- ポンタポイントを貯める
- ロッピーでお試し引換券を発行する
- 引換券と商品をレジへ持っていく