- ライトボディでスムーズに飲める
- 飲み込んだ後に渋皮の苦みがビシっとくる
- 余韻に残る爽やかなレモンの香り


ここで買いました
イオンのお酒売り場で購入。
東京クラフトシリーズを扱っている店は年々限定されているように感じますが、イオン系のお店は比較的扱っている店舗が多いです。
(2025/03/17 11:39:28時点 楽天市場調べ-詳細)
TOKYO CRAFT PALE ALE 2020(東京クラフト ペールエール)



- ブルワリー:サントリー
- 原産国:日本
- ビアスタイル:ペールエール
- アルコール:4.4%
- ホップ:カスケード
こんなビールです
サントリーさんから通年販売されている東京クラフトシリーズのペールエールが今年もリニューアル。


リニューアルするたびにパッケージのイラストが洗練されてきてカッコイイですよね。
東京クラフトは季節限定のケルシュやバーレイワインが目を引きますけど、フラッグシップのペールエールが安定して販売されているのがありがたいですね。
キリンビールさんのGRAND KIRINと比べると陳列しているお店も多く、価格面でもリーズナブルなのが強みです。
ホップをしっかり効かせた苦みのあるエールが200円前後ですからね。本当に尊敬します。
ちなみに、首都圏ではこちらのビールを樽生で飲むことができるそうです。
いざ乾杯!
以前、6缶セットのおまけでもらったTOKYO CRAFTグラスにビールを注入。
東京クラフトはこのグラスでしか飲みません。
おそらく石塚硝子さんのポピュラーなタンブラーなんでしょうけど、ロゴが入っただけで気分がメチャクチャ盛り上がりますよね。
おぉ、ビールからもオレンジの甘い香りが漂ってきてアメリカンペールエールの様相が感じられます。
それでは乾杯しましょう!!
天然水のサントリーさんらしいライトボディで口当たりは優しい。
ホップの柑橘の香りもあって飲みやすいね。
でも、やっぱり気になるのは苦み。
ビールを飲み込んだ頃合いに、渋皮のような苦みが花火が打ちあがるかのようにビシっビシっと上がってきます。
苦みの継続性は弱いですが、それが逆にアクセントになっていておもしろい。
この苦みが引いていくと、今度はレモンのような爽やかな酸味が顔を出します。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/17 11:39:28時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
大きなリニューアルをした昨年のTOKYO CRAFT PALE ALE 2019の流れをそのままくんでいますが、炭酸が抑えられてさらにドリンカブルになった印象です。
ホップを活かした味わいはアメリカンペールエールそのもの。むしろ商品名はアメリカンペールエールにした方が良いのでは。
重くないのに強弱がしっかりついていて、色んな表情を感じます。
リーズナブルにホップを感じることができる貴重な一杯です。

