◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
■日本

サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION

サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION

  • ホップにソラチエースとモザイクを使用
  • SORACHI1984よりも低アルコール、味わいもフルーティで飲みやすい
  • すっきりとした甘さとのどごしが特徴

こちらもお見逃しなく
SORACHI1984 サッポロ ソラチエース
サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984伝説のホップ・ソラチエースが奏でるほのかで優しい香り 奥深い複雑なホップとしっかりとした麦芽のコクのバランスが絶妙 柑橘系の強烈なホ...

ここで買いました

けやきひろば秋のビール祭り2019で飲みました。

このビールはamazon限定で販売されています。

Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION

サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION
サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION
サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION
サッポロビール Innovative Brewer SORACHI1984 SESSION
ビール詳細
  • ブルワリー:>Innovative Brewer(サッポロビール)
  • 原産国:日本
  • ビアスタイル:セッションゴールデンエール
  • アルコール:4.5%

こんなビールです

SORACHI1984シリーズの中でも、飲みやすさを追求したSORACHI1984 SESSION

アルコール度数を抑え、パッションフルーツのような甘さを持つモザイクホップを加えることで口当たりを軽やかにしています。

このSORACHI1984 SESSIONSORACHI1984 DOUBLE、ノーマルSORACHI1984は、IPAのビアスタイルの変遷をモデルに作られました。

ホップが大量に使われたIPAを、さらにホップを強化して誕生したのがW-IPA、そして、ホップもいいけど、ある程度飲みやすい方がいいよね、ということで登場したのがセッションIPA

SORACHI1984はゴールデンエールをベースにしたビアスタイルですが、ホップの特徴の伝え方を考えたときにこのモデルを採用しました。

この戦略には脱帽です。

今のIPAの流行りだとニューイングランドIPAになるので、いずれは苦みが弱くて濁ったSORACHI1984が登場するのかな…。

いざ乾杯!

ビールの色は白に近いゴールド。

SORACHI1984よりもさらに透明度が高いように感じます。

鼻を近づけると、マンゴーのような甘い香りがサラッと感じられ、ソラチエースのヒノキ感が時折顔を出します。

それでは、飲んでみましょう!

口当たりが軽やかでフルーティ。

同じフルーティでも、SORACHI1984が柑橘系の酸っぱさを感じさせたのに対して、SORACHI1984 SESSIONは深みのある甘さを感じさせてくれます。

ただし、ビール自体が甘いわけではないので、喉越しが良くてスッキリ飲めてしまいます。

ほどほどに苦みが感じられるのも良いです。

香りの強さ
苦味の強さ
酸味の強さ
甘みの強さ
のどごしの良さ

感想

セッションIPAの清涼飲料水のようにドリンカブルなイメージはそのままに、王道のフルーティさとソラチエース独特のヒノキ感が爽快さを加速させてくれます。

スッキリ飲めて、SORACHI1984よりもわかりやすい味わいなので、のどが渇いた時や最初の一杯目に選びたいですね。