ユタローです。
サントリーさんのザ・プレミアムモルツの景品として毎年リリースされている神泡サーバー
2021年版の最新情報がようやくアップデートされました。
昨年好評だった神泡サーバー2020のコンパクトなつくりをそのままに、神泡サーバー史上最高の超音波振動数がでるように改良したSupreme editionです。
そんな神泡サーバー2021を紹介したいと思います。

【楽天限定企画品】神泡サーバー2021付き ザ・プレミアムモルツ
楽天市場では、楽天24とその姉妹店のケンコーコム、爽快ドラッグ、爽快ドリンク専門店限定で神泡サーバー2021付きのザ・プレミアムモルツとザ・プレミアムモルツ〈香る〉エールのセットを販売しています。
こちらは350mlのザ・プレミアムモルツ、またはザ・プレミアムモルツ〈香る〉エール48缶に神泡サーバー2021が同梱されています。
すぐに神泡サーバーを楽しめるので大変便利なセットです。
ちなみに4店の中で爽快ドリンク専門店が一番安い価格で販売しています。
気になる方はぜひ購入してみましょう。
神泡サーバー2021の発売は4月26日(月)
神泡サーバー2021は4月26日(月)に発売されます。
今回は景品ではなく、Amazonやサントリーの通販サイト「イエノバ」のみでの販売。なんとタカラトミーが製造しています。
価格は税込980円になります。
「サントリー ドリームマッチ2021」で神泡サーバー2021をゲット
5月17日(月)に東京ドームで行われる、野球界のレジェンドが再びマウンドに立つスペシャルイベント「サントリー ドリームマッチ2021」
こちらのイベントの神泡サーバー2021や応援グッズのついたチャリティ特別席を販売しています。
チケットは先着なので完売次第終了します。
【2021年4月発売】神泡サーバー2021

2021年の神泡サーバーは、2020年に引き続き電池式による自動タイプのサーバーが登場します。
色はなんと白!
まさに神泡それ自体を表現しているといっても良いのではないでしょうか。
神泡サーバー2020は基本の黒と限定の金の2パターンしかなかったので新鮮な感じがします。
あと、華やかな雰囲気があるのでお花見とかにはこちらがマッチしそうですね。
気になる発売方法ですが、日経Xトレンドによると、21年4月から専用ECサイトでの販売になり、価格は税込980円になるそうです。
今までは景品として気軽にもらえるものという印象が強かったので、入手の少しハードルが少し上がったような気もします。
また、オンライン飲み会のデリバリーなどを手掛けるnonpiとのコラボレーションのよる、おつまみと神泡サーバー付きの「おうちで達人セット(仮称)」を4月から発売します。
がらりと販売方法が変わる神泡サーバー2021
ちなみに昨年発売の神泡サーバー2020付きのプレモルセットはネットや店頭でクリアランスセールとして販売されている店舗が多いので、手に入れるなら今がラストチャンスです。
「BEER iLAND」をクリアして神泡サーバー2021を無料でゲット!
サントリーさんが展開する無料ゲーム「BEER iLAND 世界最高峰のビールをつくろう」を最後までクリアすると、毎月抽選で100名にザ・プレミアム・モルツ特別試飲キットをプレゼントしています。
こちらのキットには神泡サーバー2021が封入されているんです。
せっかくなので挑戦してみてはいかがでしょうか(僕もYUTAROでプレイしました)

【在庫わずか】神泡サーバー2020

こちらが神泡サーバー2020です。
毎年、手動式と自動式の2種類のサーバーが登場していましたが、2020年は自動式のみになります。
それにしてもこの形状。
皆さんこれを見た時、目が一瞬、点になりませんでしたか?
今までの自動式神泡サーバーは、ビール缶のトップに機器を設置するタイプでした。

神泡サーバー2020の形状は厚みのあるスティックタイプです。
なんか、シェーバーみたいな形してませんか?笑
神泡サーバー2020限定版
神泡サーバー2020には限定カラーやパッケージを使用したものが発売されました。
神泡サーバー2020 キラキラパッケージ版(10/2発売)
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ ✨✨
キラキラパッケージが目印
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨今なら、もれなく #プレモル #香るエール の12缶セットと24缶ケースに #神泡サーバー が付いてきます!
童心に戻ってキラキラしませんか✨※数量限定・なくなり次第終了 pic.twitter.com/tb3QexG1lX
— ザ・プレミアム・モルツ (@PremiumMalts_jp) September 30, 2020
一時期、店頭から姿を消した神泡サーバー2020ですが、酒税法改正に伴って販売価格が下がることを狙ってか、再び12缶パックのおまけとして登場しました。
しかも、今回はキラキラパッケージに封入されています。
ビックリマンやカードダスにハマった世代が否応なしにひきつけられるキラ仕様w
販売形態はプレモル12缶パックおよび24缶パック、香るエール12缶パックおよび24缶パックの4パターン。
やはり12缶パックでリーズナブルに手に入れられるのはうれしいですよね。
(2025/04/17 20:17:04時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/17 15:59:03時点 楽天市場調べ-詳細)
一方、24缶パックにはゴム製のコースターも付いてきます。
ところで、10/6(火)にサントリー・ザ・プレミアムモルツ<黒>が限定品として発売されました。
早速、神泡サーバー2020で楽しんでみました。

黒味がかかったこの濃密な泡を見てください

泡に口づけした瞬間からカカオのような香ばしいかおりが湧き上がってきます。
チョコレートのような甘くてほろ苦い味わいで、そこに神泡がまろやかさをプラスすることでデザートシェイクのようなビールを作り上げています。
プレモル黒には神泡サーバー付きのセットがないためそれぞれ購入する必要がありますが、絶対に試す価値ありの組み合わせです。
神泡サーバー2020 GOLD(7/21発売)
大好評の神泡サーバー2020付きのプレモルですが、7/21(火)より神泡サーバー2020 GOLDがついた数量限定バージョンが発売されます。
まさに神泡サーバーすべてが金色に光り輝いていますね。
ビールの色やパッケージと並べてもカッコイイのではないでしょうか。
販売バリエーションは2種類。
- 神泡サーバー2020付きザ・プレミアム・モルツ ケース(24缶入り)
- 神泡サーバー2020付きザ・プレミアム・モルツ 〈香る〉エールケース(24缶入り)
1箱ごとにサーバーが1つもらえます。
スペシャルバージョンは2019年も発売されていましたが、速攻で完売していた店もありました。
気になる方はネットショップでの取り寄せをオススメします。
神泡サーバー2020の使い方

- 7分目までビールを注ぐ。
- 缶にサーバーをセット。
- 仕上げに神泡をのせる。
これなら誰でもできそうですね。
あと、サーバー自体が汚れることがほとんど無さそうなのがいいですね。
手動式や2018年以前の自動式はビールを注いだ後の洗浄が面倒で、結果として神泡サーバーを使わなくなってしまったという方も多かったと思います。
さらに便利になってくれて、これはうれしい。
販売バリエーションは4種類
2020年3月24日に発売される、神泡サーバー2020付きのサントリー・ザ・プレミアム・モルツ。
販売バリエーションは全部で4種類あります。
12缶入りケース
ザ・プレミアム・モルツとザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールの350ml缶が、それぞれ12本入ったケース。
リーズナブルに神泡サーバー2020を手に入れることができます。
少し重たいですけど、これくらいなら販売店で買って帰ることもできるかな。
ユタローとしては2019の手持ち付きのケースが好きでした。

壊れやすかったからケースに変更したのかもしれません。
24缶入りケース
ザ・プレミアム・モルツとザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールの350ml缶が、それぞれ24本入ったケース。
神泡を実感するにはこれくらいあっても損は無いかもしれません。
お花見や歓送迎会シーズンでビールをまとめ買いするなら断然これ!
神泡サーバー2020を実際に使ってみました
2020年3月24日、神泡サーバー2020付きザ・プレミアムモルツの発売日に早速、<香るエール>12缶セットを購入しました。
こちらの梱包は2リットルのペットボトル2本分と同じくらいの大きさで、思ったよりも大きくなく持ち運びに不自由しませんでした。
中を開けるとプレモルがぎっしり!
さて、神泡サーバー2020はこちら。

使用するには単4電池2本が必要です。
家にあるテレビやエアコンのリモコンから拝借しましょう。
正しくセットされた状態でサーバーの金色のボタンを押すとLEDが緑色に光ります。
ビールを7分目まで注いで、
神泡サーバーをプレモルにセットします。
向きはこんな感じ
ちなみに、付属品のビギナー向け固定バンドをセットするとビールとサーバーを安定して持つことができます。
もちろん、ザ・プレミアムモルツの刻印入りです。
さぁ、注いでみましょう。
神泡サーバー2020は、今までのサーバーと比べて本当に音が静かです。
少しづつ泡立てながらグラスに注ぐと…
神泡の出来上がり!!
おぉ!舌触りが滑らかで香るエールの泡まで甘く感じます。
本当にお店で飲むビールと一緒。
これならごくごく飲めちゃいそうです。
神泡サーバーとは
神泡サーバーとは、読んで字のごとく神泡を作り出すサーバーのことです。
それでは神泡とは?
造語したサントリー社によると
『ザ・プレミアム・モルツ』の「神泡(かみあわ)」とは、『ザ・プレミアム・モルツ』ならではの“こだわりの素材・製法”に加え、ご家庭や飲食店様それぞれの“こだわりの注ぎ方”で実現した、きめ細やかで“クリーミーな泡”のことです。
正直、よくわかんない笑
ここは深く考えず、サントリーがプレモルを増倍するために仕掛けた販促キャンペーンなんだなくらいに思っておきましょう。
今までの神泡サーバーの使用した感想
そんな神泡サーバーですが、一部のお店でプレモルを買うとおまけでついてきました。
2019年までは神泡サーバーの種類は手動タイプと電動タイプの2種類ありました。
2019年新型神泡サーバー
2019年3月19日より全国のスーパー等で神泡サーバー付きのザ・プレミアムモルツが販売されました。
プレスリリースによると
電動式神泡サーバーは、缶そのものを超音波によって振動させることで、従来のものと違い、サーバーを通過することなく缶から直接“神泡”を注ぐことができるようにしました。これにより、サーバーを洗浄する手間が省けるため、ご家庭はもちろんのこと、公園でのお花見やBBQなど、より幅広いシーンで“神泡”をお楽しみいただけます。 手動式神泡サーバーは、レバー部分およびキャップ部分に変更を加え、より使いやすい仕様に改良しました。
電動式神泡サーバーが全く別の仕組みのものに変わります。
新型電動式神泡サーバー

ビールをかき混ぜず、超音波でクリーミーな泡を作り出します。
サーバーを洗う手間が省けてめちゃくちゃ便利でした。

ところでギネスでも、業務用ですが超音波の発生する機械のコースター(サージャー)の上にビールを注いだ専用グラスを乗せて泡を作ってくれる飲食店があります。
イメージ的にはこんな感じ↓。これもおもしろそう。
“電動式神泡サーバー2019”限定カラーモデル

“電動式神泡サーバー”限定カラーモデル付きの「ザ・プレミアム・モルツ」「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」が2019年11月より発売中。
これ、正直めちゃくちゃカッコよくないですか?
それぞれ入手方法が異なりますのでまとめてみましょう。
電動式神泡サーバー「Gold」「Blue」
ザ・プレミアム・モルツをイメージした「Gold」と、ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールを彷彿させる「Blue」。
こちらは、プレモルと〈香る〉エールが各12缶ずつ入った24缶セットに付いてきます。
また、電動式神泡サーバーに加えて、泡持ち1.2倍グラスももらえちゃうんです。
至高の神泡を楽しむにはこれしかありません。
Amazonでは「Gold」セットを発売中です。
電動式神泡サーバー「Red」「White」
ありそうでなかった配色の「Red」「White」。
プレモルと〈香る〉エールが各6缶ずつ入った12缶セットに付いてきます。
2つ揃えればこれからのイベントシーズンで大いに活躍してくれそうですね。
Amazonでは「Red」「White」が1つずつ付属するセットを販売中です。
進化した手動式神泡サーバー
最大の課題であった缶からの取り外し問題ですが、今作は改良されて着脱しやすくなったようです。
あと、回転数が20から23回転にパワーアップ!!…これは実感できるのだろうか。
2018年手動式神泡サーバー

こちらは2018年にゲットした手動タイプ。
ローソンでは2缶パックのセットが販売されていました。

実際の使ってみた感想
・手軽にきめ細かい泡を作れる
・指で連打してシャカシャカさせるのがおもしろい
・みんなで飲むときのネタになる
・着脱がやりにくく、手が汚れる
・一度設置すると注ぎ終わるまで外すのが困難
・手で持つためビールがぬるくなる
・シャカシャカするのが途中でダルくなる
・使い終わった後の洗浄もダルい
あかん、悪評の方が多くなってしまった…
楽しいんですけど、思ったよりも手間がかかります。
なかなか普段使いしにくいところが難点です。
お店で神泡を体験
さて、神泡は付録品だけでなく飲食店でも体験することができます
2019年2月9日に東京駅八重洲口にその名も神泡BARが登場しました。
場所は
八重洲地下街の16番階段から出て、日本橋へ向かう途中にあります。
この付近には伊勢角屋麦酒 八重洲店もありますので、神泡バーで一杯飲んだ後は伊勢角屋さんのガツンとしたIPAや定評の高いペールエールを楽しんでみるのも良いですね。
その他にも神泡ビールが飲めるお店はこちらで確認できます。