ユタローです、乾杯してますか?
よなよなエールで人気のヤッホーブルーイングさん。
最近では様々なコンビニやスーパーで見かける機会も増え、その存在感が年々増加しているようにも感じます。
そんなヤッホーブルーイングさんが2022年、10年ぶりに発売したレギュラービールが裏通りのドンダバダ
個性的な商品名とパッケージを目にすると、どんなビールなのか興味がわいてきますよね。
今回は裏通りのドンダバダで乾杯したいと思います。
- 奥行きのあるハーブの香り
- しっかりとした飲みごたえ
- マットな口当たりどドライな後味のバランスが◎


ここで買いました
ローソンで購入しました。
裏通りのドンダバダは、3月14日(月)より公式ビアレストランのYONA YONA BEER WORKSでの提供をスタート。
全国のローソン・ナチュラルローソン・ポプラと公式通販サイトでは、3月22日(火)より先行販売が始まりました。
また、4月上旬より「首都圏・東海・近畿・軽井沢」を中心としたエリアで発売予定とのことで、販売エリアを順次拡大していくとのことです。
(2025/03/18 01:54:25時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/18 01:54:25時点 楽天市場調べ-詳細)
ヤッホーブルーイング 裏通りのドンダバダ


こんなビールです
ヤッホーさんの新商品裏通りのドンダバダ。
音の響きが、ウルトラマンの「ワンダバダ」みたいに感じるのは僕だけでしょうか。
それにしてもパッケージもかなり奇抜!

まるでコカ・コーラの限定品のような印象を受けます。
あと、なんとなく東京オリンピック1964のようなレトロな雰囲気を醸し出しているようにも感じます。
やはり、ヤッホーさんだけあって、クセの強いキャラクターで攻めてきましたね。
公式ホームページによると、
製品コンセプトの「自分の好きに夢中で生きる」からネーミングを発想しました。
「裏通りのドンダバダ」の「裏通り」は、こだわりのある大人が集まる場所をイメージしています。「ドンダバダ」は、自由に表現する即興演奏が特徴の「ジャズ」のスキャット(”ダバダダバダ”などの、意味はないが響きがよい音)を組み合わせました。「ドンダバダ」はそんな裏通りでルチャ・リブレ(メキシコのプロレス)に夢中になっているキャラクターです。
ルチャ・リブレだったんですね。
「裏通り」とあるから、ギャングか何かかと思っていました笑
それにしても、商品名とパッケージの細かなところまでキャラクター設定やストーリーが考えられていて、新商品へのこだわりがぎっしりとつまっています。
また、「ビールのレシピ開発はクラフトビールの世界に魅せられた20代・30代の若手ブルワー2名が担当」されたとのこと。
作り手の思いが十二分に伝わってきますね。
さて、このビールのビアスタイルはフリースタイルベルジャンゴールデンエール。
公式ホームページには、
・酵母添加量は「水曜日のネコ」の3倍
・自社定番製品の中で最も高い温度で発酵
・本場ベルギーの製法からインスピレーション ブドウ糖を加える事でドライな味わいに
という3つの製法のこだわりが書かれています。
他のビールではこのようなこだわりはあまり目にしません。
ビールが好きな若手ブルワーさんが、既定路線にとらわれ過ぎることなく、夢中になって様々な製法に挑戦したビールだということが感じられますね。
いざ乾杯!
開栓すると、ヒューガルデンのようなベルギービール独特のハーブっぽい香りが漂います。
雰囲気は僕ビール君ビールに似ていますが、裏通りのドンダバダの方が鮮明に感じます。
それでは乾杯しましょう!!
口に含んで真っ先に感じられるのは、ピリッっとした苦み。
苦みはシャープですが、そこまで強くないため、程よいアクセントになっています。
ビールを口の中で回してみると、ラムネやブドウの甘みや酸味が顔を出します。
フルーティですが柑橘感は控えめです。
味わいが一辺倒にならず、奥行きを感じさせてくれるのがベルジャン酵母。
鼻からはレモングラスのような香りが爽やかに通り抜けていきます。
また、このビールはボディもおもしろいです。
マットな口当たりが長く残るため、1杯でも十分な飲みごたえを感じさせてくれます。
そして、飲み込んだ後にはヒリヒリとした辛さがドライに引き締める。
ボディ、辛口、複雑な香りの3つが組み合わさることで、心地よい余韻を作り出してくれます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/18 01:54:25時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
水曜日のネコや僕ビール君ビールなどのヤッホーさんのベルギースタイルのビールの中でも、ボディと味わいが突出していて、とても濃厚に感じます。
まさに飲みごたえバツグン!
パッケージの見た目以上のキャラ立ちした一杯です。
それでいてクセが強すぎないので、肩の力を抜いて楽しむことができます。
また、食事と一緒に味わうのにぴったり。
飲んだ後に清涼感が広がるため、ガツンとした肉料理との相性も良さそうですね。
スーパードライが好きな人はハマるかもしれません。
販路を拡大していくとのことなので、これからの活躍が楽しみなビールです。
ちなみにヤッホーブルーイングビギナーの方には飲み比べセットをおすすめします。
(2025/03/18 01:54:25時点 楽天市場調べ-詳細)
裏通りのドンダバダと水曜日のネコを飲み比べてみるのも楽しそうですね。

