ユタローです、乾杯してますか?
2021年に発売されたヱビス プレミアムホワイトが、2022年3月にリニューアルされて発売されました。
今回は使用するホップにも変更が加えられているため、2021年とは一味違うビールに仕上がっているのではないでしょうか。
そんなヱビス プレミアムホワイト(2022)で乾杯したいと思います。
- 強炭酸で爽快な口当たり
- フルーティで新鮮な白ブドウの香り
- ヱビスらしいコク


ここで買いました
ローソンで購入しました。
コンビニではよく見かけますが、ヱビスの限定醸造品の品ぞろえの良いスーパーに置いていなかったしました。
発見難易度がいつもよりほんの少し高めです。
ふるさと納税の返礼品でももらえます。
サッポロビール ヱビス プレミアムホワイト(2022)


こんなビールです
ヱビスは2021年から、「Color Your Time! YEBISU ビールの楽しさ、もっと多彩に。」というブランドコンセプトのもと、様々な限定醸造ビールを発売してきました。
その第一弾が、2021年3月発売のヱビス プレミアムホワイト。

それまで「ヱビスの白」として発売されていたヱビス 華みやびと比べると口当たりが軽やかで、甘みを感じさせながらも辛口なフィニッシュが印象的なビールでした。
2022年のヱビス プレミアムホワイト(2022)は、2021年のものから味わいがさらに変化。
プレスリリースによると、
昨年に引き続き、白ワインのような香りのネルソンソーヴィンホップに加え、本年は新たに柑橘のような爽やかな香りのミストラルホップ(注1)を使用し、小麦麦芽と香り豊かなホップが織りなす爽やかで上質な香りとコクが愉しめる味わいに進化しました。より一層清々しい香りと広がるコクが特長です。
(注1) ネルソンソーヴィンホップとミストラルホップは一部使用です。
ネルソンソーヴィンは近年、大手のビールや新ジャンルでもよく使用されるホップです。
2021年のプレミアムホワイトのレビューを確認したところ、ネルソンソーヴィンが使用されていることはリリースで発表されていませんでした。
とはいえ、白ぶどうの甘みとドライな苦みを表現したビールでは高頻度で使用されています。
ユタロー的には白ワイン風ビール= ネルソンソーヴィンという印象が強いです。
また、ミストラルホップはヱビス プレミアムセゾンでも使用されていたフランス生まれのホップです。

このホップを使用したビールはあまり多く見かけないですね。
ミストラルホップが加わったことで「より一層清々しい香り」になったとのことなので、その香りに注目して飲んでみたいと思います。
いざ乾杯!
鼻を近づけると、ドイツの小麦ビールのヴァイツェンのような甘い香りが感じられます。
その甘さの中に、ツーンとした清涼感のあふれる香りがあり、程よいアクセントになっています。
それでは乾杯しましょう!!
発泡は強めで、口の中がシュワシュワと刺激されます。
その一方で、口溶けが良く、ヒリヒリするようなドライさは感じません。
生かさず殺さずというか、クセになるようなタイプの刺激です。
ビールを口の中で回すと、白ブドウ風のフルーティな香りや小麦の甘さが色濃く出てきます。
しかし、このビールはヱビスです。
ヱビスといえばコク。
飲み進めるにつれて力強いコクが現れてきます。
また、ヱビス特有の、いぶし銀のように深みのある苦みも健在です。
麦芽の風味がフルーティな香りにおされることなく、しっかりと余韻を感じさせてくれます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
ふるさと納税の返礼品でももらえます。
感想
ホップや小麦麦芽の個性が加わりながらも、ヱビスらしさがしっかりと息づいています。
このビールに限ったことではありませんが、ヱビスの限定醸造には、ヱビスらしい飲みごたえとコクがブレることなく存在しています。
既存のファンを大切にしているブランドだということがよく伝わってきますね。
全体の味わいは、クセの抑えめのドライなヴァイツェンといった印象。
コクがありながらも爽快なビールなので、暑い日に一杯飲みたくなりますね。
2021年よりもさらにシャープに、よりコク深くなったヱビス プレミアムホワイトを飲んでみてください。

