- 紅茶のような甘やかな香り
- 舌に溶け込んだいくように刺さる渋み
- スッキリ飲み口と麦芽の甘みのバランス

ここで買いました
東武ストアでクラフトスタイル IPAと一緒に購入。
(2025/03/16 00:04:52時点 楽天市場調べ-詳細)
アサヒビール クラフトスタイル アンバーラガー



- ブルワリー:アサヒビール
- 原産国:日本
- ビアスタイル:
- アルコール:6.0%
こんなビールです
クラフトスタイルシリーズのアンバーラガー。
アンバーというと、イギリス発祥のアンバーエールの方を耳にしたことのある人の方が多いかもしれませんね
麦芽の甘みや個性がわかりやすいこともあって、定番メニューとして醸造している国内ブルワリーも多いです。
一方のアンバーラガーの方はあまり聞きなれませんが、有名どころだとブルックリン ラガーが代表格になります。
クラフトスタイル アンバーラガーのパッケージにはニューヨークの景色が描かれているので、おそらくブルックリンラガーを意識して醸造したのではないかと思います。
アンバーラガーは、簡単に言うと、すっきりとしたラガーの飲み口をそのままに、麦芽のうまみを存分に感じることができるビアスタイルです。
別名でウィンナーラガーとも呼ばれていて、その名の通り、ウィーンでよく作られていたビールなんです。
スーパードライも同じラガータイプのビールですが、アンバーラガーと比べて淡色の麦芽を使っているため色が金色で、かつ副原料に米を加えて発酵させているため、麦芽の甘みよりも、キリっとしてすっきりとした飲み口が際立っています。
そんなアサヒビールさんが作るアンバーラガースタイルの新ジャンル、早速飲んでみたいと思います。
いざ乾杯!
アンバーラガーというだけあって、琥珀色のビールがグラスに注がれていきます。
さらに、鼻を近づけると、紅茶のような甘みを帯びた麦芽の香りが感じられます。
大手さんの濃色のビールは、見かけのわりに香り立ちが悪いことがあるんですけど、その中では、というよりビールより麦芽比率の少ない新ジャンルにしては、クラフトスタイル アンバーラガーはかなり優秀です。
乾杯します!!
麦芽推しのビアスタイルを再現しようとしているだけあって、一口含むとカラメルのような甘みが口の中に広がっていきます。
リキュールも加わっているためか、軸のある麦芽感を生み出していて、旨みがしっかりと感じられます。
この麦芽パートの扱いは絶妙だよね。
ビールを飲み込むと、舌にジュ―ッと溶け込んでいくような渋みが現れます。
この渋みと口に残る麦芽の甘みが独特の余韻を織りなすのが、またいいんです。
飲み口は軽めですが、喉奥がググッと熱くなる感じがして、単なる軽いビールとは違った存在感を出しています。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/16 00:04:52時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
クラフトスタイル IPAに引き続き、同日発売のアンバーラガーもコストパフォーマンスに優れた逸品です。
飲んでいる時に終始、麦芽の旨みが感じられたり、心地よい余韻を残してくれたり、このビールを味わうポイントが随所にわかりやすく配置されて個性を紡いでいます。
のどごしをウリにした商品ばかりを中心にラインナップしているアサヒビールさんにとっては異色の存在かもしれませんね。
スッキリした飲み口で、麦芽の甘みを味わえるようなビールがほしい方に、ぜひともオススメします。
このビールが気に入った方は、ぜひブルックリンラガーも味わってみてください。
きっとブルックリンにハマります。
(2025/03/16 00:04:52時点 楽天市場調べ-詳細)
