ユタローです、乾杯してますか?
- 恒例の干支ビール
- 2タイプのホップの個性が共演
- キリっとしていて飲みやすい


ここで買いました
セブンイレブンで購入しました。
けやきひろば秋のビール祭り2023でも販売されていましたが、最終日の午前には既に無くなっていました。
(2025/03/27 11:25:06時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/27 11:25:06時点 楽天市場調べ-詳細)
黄桜 ラッキー ラビット(LUCKY RABBIT)(2022)



こんなビールです
黄桜さんが毎年発売する干支ビール。
2023年は兎年にちなんだラッキー ラビットが発売されました。
ホームページによると、「白ワインのようなフルーティーなアロマ」が特長とのこと。
おそらく、ネルソン・ソーヴィンやハラタウブランあたりの白ワイン風ホップが使用されているのではないでしょうか。
白ワイン風のホップを使用したビールは、ブドウのような甘さを漂わせながらもキレのある辛口な味わいにまとまっているため、料理との相性もバツグンなんですよね。
ビアスタイルはアメリカンペールエールをベースにした「旨味ペールエール」。
さらに、このシリーズでは副原料に日本酒に用いる米を一部使用しています。
副原料に米を使用しているビールの代表例といえばアサヒスーパードライですが、米の作用によって味がよりクリアになり、輪郭がキリっと引き立ちます。
そのため、ホップの個性が際立って感じられそうですね。
いざ乾杯!
グラスに注ぐと、柑橘系の軽やかな香りが広がります。
まさにアメリカンペールエールといった感じですね。
好きな人ならアメリカ産ホップのカスケードが頭に思い浮かぶかもしれません。
それでは乾杯しましょう!!
口に含むと、かなりの発泡の強さを感じます。
グレープフルーツのような柑橘系の酸味が押し寄せてきます。
そして、だんだんと渋皮のような苦みへと転化していきます。
印象的にはよなよなエールを少しやさしくした雰囲気です。
おもしろいのは、飲んだ後に感じる香りです。
柑橘の香りが控えめな一方で、白ブドウ風の甘い香りが鼻から抜けていきます。
さらに苦みの変化がおもしろいです。
飲み込んでしばらく経つと、前述の渋皮の苦みの奥から、ハラタウブランで感じられるようなドライな苦みがジワジワと広がってくるのが実感できます。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
(2025/03/27 11:25:06時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/27 11:25:06時点 楽天市場調べ-詳細)
感想
アメリカンペールエールでありながらもキリっとした印象があり、軽やかで全体的に飲みやすいビールに仕上がっています。
香りも柑橘系一辺倒にならず、白ブドウの甘みが輪郭を整えてくれるので、飲むたびに様々な表情を見せてくれます。
また、ホップの名前は明かされていないにしても、アメリカンホップと白ワイン風ホップの個性がしっかりと感じることができます。
ビアスタイルやホップに興味を持った方ならさらに楽しめるのではないでしょうか。
2023年も楽しいビール年にしていきましょう。

