こんにちはユタローです。
皆さんはTap Marché(タップ・マルシェ)をご存知ですか?
居酒屋やレストランのようなビール専門店でなくても様々なブルワリーのビールを気軽に楽しむことができる業務用ビアサーバーです。
それまではビールを注文するときは生ビールか瓶ビールくらいしか選択の幅がありませんでしたが(笑)、料理や気分に合わせて様々なビールを選ぶことができるようになりました。
そんなタップマルシェですが、2020年7月よりキリンビールとグルメサイトのfavyが協業して定額制サービス『CRAFT BEER PASSPORT』を開始します。
ますます注目が高まるタップマルシェを紹介したいと思います。
Tap Marché(タップ・マルシェ)とは
キリンビールが飲食店向けに販売する業務用のビールサーバー。
2020年6月現在で全国13,000店舗が導入しています。
お店でクラフトビールを扱うためには、ビールサーバーの設置場所やケグ(ビールの入った金属樽)の管理、ブルワリーさんとの発注のやり取りなど、思った以上にハードルが高いのが実情です。
キリンのタップマルシェは発注とビールサーバーの仕組みを簡素化し、さらに販売価格の設定を店舗側に任せることで、お店のクラフトビールの導入コストを大幅に下げました。
まぁ、お店側にとっても比較的利益が出やすいシステムなので取り入れる店舗も増えているんじゃないでしょうか。
Tap Marché(タップ・マルシェ)のここがイイ!(飲み手目線)
続いて飲み手目線でタップマルシェのいいところをあげてみましょう。
まとめると、いろんなお店で、様々なビールを、低価格で飲むことができることです。
前述のように飲食店でのクラフトビールの導入コストは決して低くはありません。
タップマルシェの登場によって、居酒屋はバーだけでなくレストランやカフェなどでもクラフトビールを気軽に飲むことができるようになり、今までよりもビールとの接点が大幅に増えました。
また、ビアバーでビールを飲むと一杯700円以上します。
この価格はビールの管理方法などを考えると決して割高ではないなんですけど、ビールは居酒屋で飲む機会が多い人にとっては敷居の高さを感じずにはいられません。
一方、タップマルシェでは1杯500円前後で提供していたり飲み放題メニューに組み込んでいるお店もあります。
気軽に飲み比べをしながら自分の好きなビールを探すことができることも大きなメリットです。
【7/20開始】Tap Marché(タップ・マルシェ)定額制サービス『CRAFT BEER PASSPORT』

キリンビールは2020年7月20日(月)よりクラフトビールが月~金曜日に1日1杯楽しめるサブスクリプションサービス「CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marché」を開始します(PR TIMESより)。
これは、グルメサイト・favyでサービスを購入し、対象店舗でQRコードを提示することでタップマルシェのビールが1杯無料で飲むことができます。
考え方によっては5日使えば元が取れちゃいますね。
注意したいのが、利用可能なのは月~金曜日であること。
また、対象店舗(1,000~2000店舗予定)でしかサービスを受けることができません。
スタート開始の7/20現在にサービスを実施しているのは、RIDE(天王洲)と
coffee mafia 西新宿店の2店舗のみ。
今後の拡大に期待したいところですね。
とはいえ、オトクであることには間違いないです。
Tap Marché(タップ・マルシェ)で飲めるビール
タップマルシェではキリンビール直営のスプリングバレーブルワリーを始め、国内ブルワリーが醸造する様々なスタイルのビールを飲むことができます。
また、キリンビールの提携するアメリカの老舗ブルワリー・ブルックリンブルワリーのビールを飲むこともできます。
ここでは2020年7月現在のタップマルシェで飲めるビールを紹介します。
スプリングバレーブルワリー
ビール名 | スタイル | Alc |
496 | IPL | 6.5 |
on the cloud | ウィートエール | 5.5 |
Afterdark | ブラックラガー | 6.0 |
COPERAND | ピルスナー | 5.5 |
Daydream | ジャパニーズホワイト | 5.0 |
JAZZBERRY | フルーツビール | 5.0 |
MURAKAMI SEVEN IPA | IPA | 5.5 |
キリンビール直営のスプリングバレーブルワリーからは7銘柄がラインナップ。
繊細な味わいのものが多く、ゆっくり飲むことをおすすめします。
ユタロー的には個性的な496、on the cloudがおすすめです。
フルーツ系のビールが好きな方はJAZZBERRYを飲んでみてください。


GRAND KIRIN
ビール名 | スタイル | Alc |
グランドキリンIPA | IPA | 5.5 |
グランドキリンIPL | IPL | 6.0 |
コンビニやスーパーでも気軽に買えるビール。
お店で飲むと、また格別においしく感じます。

ブルックリン・ブルワリー
ビール名 | スタイル | Alc |
ブルックリンラガー | アンバーラガー | 5.0 |
ブルックリン ディフェンダーIPA | ゴールデンIPA | 5.5 |
ブルックリンソラチエース | セゾン | 7.0 |
【期間限定】ブルックリンサマーエール | ペールエール | 5.0 |
スティーヴ・ヒンディ氏が1988年に、当時、治安の悪かったニューヨークのブルックリンで創業したブルワリー。
アメリカのクラフトビールブームを創ったブルワリーとも呼ばれていて、看板商品のブルックリンラガーはアメリカ以外の国でも多く流通しています。
タップマルシェでは新作の先行販売や限定醸造を導入したり、ブルックリン・ブルワリーを手厚く打ち出しています。



ヤッホーブルーイング
ビール名 | スタイル | Alc |
インドの青鬼 | IPA | 7.0 |
水曜日のネコ | ペルジャンホワイト | 5.0 |
よなよなエール | ペールエール | 5.5 |
よなよなエールが有名な長野県のブルワリー。ローソンやスーパーでも見かけるあのビールをタップマルシェで飲むことができるんです。
常陸ネストビール
ビール名 | スタイル | Alc |
常陸ネストホワイトエール | ペルジャンホワイト | 5.5 |
常陸ネストだいだいエール | IPA | 6.0 |
常陸ネストゆずラガー | フレーバードラガー | 5.5 |
フクロウが目印の常陸ネストビールは茨城県のブルワリーです。
ここのホワイトエールはいつ飲んでも癒されます。


伊勢角谷麦酒
ビール名 | スタイル | Alc |
伊勢角屋麦酒ペールエール | ペールエール | 5.0 |
伊勢角屋麦酒ヒメホワイト | ペルジャンホワイト | 5.0 |
三重県の伊勢角屋麦酒さんのペールエール、ヒメホワイトは海外のビールコンペで数多くの賞を受賞した定評の高いビール。
社長の鈴木成宗氏の著書「発酵野郎!」を読むと、きっとあなたもイセカドさんが好きになります。
(2025/03/15 15:17:33時点 楽天市場調べ-詳細)
Far Yeast Brewing
ビール名 | スタイル | Alc |
FAR YEAST東京ホワイト | ウィートセゾン | 5.0 |
FAR YEAST東京アイピーエー | ベルジャンIPA | 6.0 |
もともとベルギーで委託醸造をしていましたが、現在は山梨県の自社工場で醸造しているFar Yeast Brewing。
香りや味わいが複雑で、飲んでいて奥行きを感じます。

宮崎ひでじビール
ビール名 | スタイル | Alc |
九州CRAFT日向夏 | フルーツビール | 5.0 |
宮崎県の宮崎ひでじビールさんからは九州CRAFT日向夏がラインナップ。
宮崎県産の日向夏を使ったフレッシュなビールです。
盛田金しゃちビール
ビール名 | スタイル | Alc |
金しゃち名古屋赤味噌ラガー | フリースタイル・ダークラガー | 6.0 |
愛知県の老舗ブルワリー・盛田金しゃちビールさんの金しゃち名古屋赤味噌ラガーは、名古屋駅のお土産売り場で良く見かけるので気になった人も多いはず。
小西酒造
ビール名 | スタイル | Alc |
スノーブロンシュ・ジャパン・ホワイトエール | ジャパン・ホワイトエール | 5.0 |
海外ビールの輸入を手掛ける小西酒造さんからは自社醸造のスノーブロンシュ・ジャパン・ホワイトエールが登場。
DHCビール
ビール名 | スタイル | Alc |
DHC Premium RICH ALE | エクストラスペシャルビター | 6.0 |
DHCというと化粧品のイメージが強いですが、醸造しているのは元・御殿場高原ビールの工場なので品質・味わいにハズレはありません。
石川酒造
ビール名 | スタイル | Alc |
TOKYO BLUES セッションエール | セッションエール | 4.5 |
山口地ビール
ビール名 | スタイル | Alc |
瀬戸内ヴァイツェン | ヘーフェヴァイツェン | 6.0 |
いわて蔵ビール
ビール名 | スタイル | Alc |
みちのくレッドエール | レッドエール | 5.0 |
銀河高原ビール
ビール名 | スタイル | Alc |
銀河高原ビール 小麦のビール | ヘーフェヴァイツェン | 5.5 |