- 麦芽100%ピルスナー×麦芽100%エール
- 麦芽の香り・味わいが際立つ
- 2つの特徴が入り混じる個性を楽しんでください



ここで買いました
ファミリーマートで購入。
ファミマ限定商品ということだけあって店舗のストックは多そうです。
アサヒ ザ・ダブル ピルスナー&エール<2020>


- ブルワリー:アサヒビール
- 原産国:日本
- ビアスタイル:
- アルコール:5.0%
こんなビールです
3年目のアサヒ ザ・ダブル ピルスナー&エール


パッケージは2018年のゴールドとレッドの組み合わせに戻ったようです。
今までに比べると2種の”麦芽100%ビール”というフレーズを打ち出しているように感じます。
プレスリリースによると、
『アサヒ ザ・ダブル』は、日本で初めて※麦芽100%のピルスナータイプのビールと麦芽100%のエールタイプのビールを贅沢にブレンドしたビールです。飲みごたえがありキレの良い後味が特長のピルスナーと、華やかな香りと豊かなコクが特長のエールをブレンドすることで、贅沢で奥深い味わいを実現しました。
※麦芽100%のピルスナーと麦芽100%のエールをブレンドしたことを日本で初めて訴求したビールです。Mintel社製品データベースを用いた調査結果。2020年3月アサヒビール調べ。
詳しくは調べていないので定かではありませんが、ひょっとしたらピルスナーとエールをブレンドしたビールが日本に既に存在していて、これはマズいと思って「麦芽100%のピルスナーと麦芽100%のエール」という文言を加えたのではないでしょうか。
2018年と2019年に発売されたアサヒ ザ・ダブルと比べても成分に多少の変化はあっても原料は同じようです。
まぁ、飲み手としては日本初だから買うわけじゃないのでどうでも良い気もしますが…。
ところで、アサヒビールの看板商品のスーパードライ(ビアスタイルはピルスナー)は副原料に米やコーンスターチを使用しています。
これはビールの味わいにキレを出すために加えられているんです。
そう考えると、ビアスタイルのブレンドとともに麦芽の味わいも注視して飲んでみたいと思います。
いざ乾杯!
香りにはエールの個性が出ていて、軽やかな麦芽の香りがジトーっと漂ってきます。
それでは乾杯しましょう!!
口に含むとスーパードライさながらのしっかりとした刺激が走ります。
この辺りの辛口はさすがアサヒビールさんという感じがします。
強めの発泡がおさまってくると、しっかりとした麦芽の味わいが広がっていきます。
飲み込むとキレが出てきそうなんですけど、まろやかでマットな味わいが口の中をやさしく包み込んでいきます、
麦芽感はあるもののコクは控えめ。
最後は渋みが舌に残り、スッキリめの余韻でフィニッシュします。
香りの強さ | |
---|---|
苦みの強さ | |
甘みの強さ | |
ボディの重さ | |
のどごしの良さ |
感想
ピルスナーとエールの2つの要素が口の中で綱引きをして、ところどころにそれぞれの特徴が現れるような印象を受けるビール。
どっちつかずというよりも、どっちもあるよみたいな感じでしょうか。
麦芽寄りのペールエールにも似た味わいがあり、アサヒビールさんの隅田川ブルーイング ペールエールを彷彿させます。
キレのアサヒさんにしてはマットな味わいなので、寒くなる季節にじっくり飲むのに適してそうですね。
ピルスナーとエールの個性を楽しみながら飲んでみることをおすすめします。


