ユタローです、乾杯してますか?
さて、2022年も大手ビール会社の様々な看板商品がリニューアル・モデルチェンジしましたね。
その中でもインパクトが大きかったのは、アサヒ スーパードライのリニューアルではないでしょうか。

パッケージは似ていますが、中身はかなりガラッと変わっていて、アサヒビールさんの本気が感じられました。
さて、そんなアサヒビールさんですが、セット買購入の景品として燻製キットをプレゼントしていることを知っていますか?
こちらはあまり店頭で見かけないレアな景品ですが、ネットから購入することもできます。
暖かくなって外遊びが楽しい季節にはもちろん、父の日のプレゼントにもピッタリ!
そんなアサヒ スーパードライ燻製キットセットを紹介します。
ここで買いました
扱っている店舗の少ないアサヒ スーパードライ燻製キットセット。
ユタローも見かけたことがありませんでしたが、たまたま入ったやまやで山積みされていました。
ぱっと見、「なんか地味な色のダンボールがドーンと並んでいる」ようにしか思えません笑
でも、これがビールの景品の燻製セットの外箱なんです。
この時、3月下旬で暖かい日が続いていたこともあり、ユタローは即購入しました。
ところで、やまやに行ったらアサヒ スタウトを購入することを強くオススメします。
(2023/03/20 08:20:25時点 楽天市場調べ-詳細)
スーパードライ燻製キットセットの中身

早速、中身を開封してみましょう。
セット内容を紹介しましょう。
- 外箱
- スモークウッド(サクラ)
- 金網
- アルミ皿
自分でも手軽に揃えられるような道具が多いですが、箱とスモークウッドが付属しているのはとてもありがたいですね。
2022年5月に販売されている燻製キットには金網が付いていないため、クッキングシートかアルミホイルが必要になります。
さっそく燻製キットを使ってみました
燻製キットの作り方はとっても簡単!
まず、箱を組み立てます。
次に、箱の上から網をセット。
金網は箱の中腹の4か所のつめを折ることで固定されます。
金網を設置したら、その上に燻製したい食べ物をおきましょう。
今回はチャーシューとゆで卵をチョイス。熱が通らなくてもそのまま食べられます。
最後に点火したスモークウッドをアルミ皿にのせ、燻製キッドの中に挿入します。
しばらくすると、箱からスモーキーな香りがモクモクと漂ってきます。
おぉ、良い香り!ちゃんと燻製してるぞ!!
しかし、このスモークウッドが厄介なヤツなんです。
コンロを使って着火するんですけど、なかなか火が点かない。
さらに、燻製キットの中に入れてしばらくすると火が消えてしまう。
まぁ、このあたりの問題はユタロー自身のスキルの問題かと思います笑
調べてみると、スモークウッド全体にまんべんなく火を点けたり、十分に着火した炭を下に敷いたりすると良いそうです。
ユタローは元ボーイスカウトとはいえ、さすがにぶっつけ本番はダメでした。
(2023/03/21 04:09:37時点 楽天市場調べ-詳細)
感想【燻製×スーパードライ=最高!】
ということで、何度も火が消えては点けてを繰り返しましたが、網上でいぶしたチャーシューとゆで卵からは、サクラの木の心地よい香りがしっかりと感じられます。
あんなに再点火したにもかかわらず、しっかりとモクモク感が感じられます。
このクセのある食べ物と相性が良いのは、やっぱりアサヒ スーパードライ。
口に広がる燻製香を清々しくリセットしてくれるので、燻製料理を口に運ぶことができます。
アサヒ スーパードライに燻製キットが付いているのはまさに社会常識といえるのではないでしょうか!
父の日のギフトにもピッタリ!
今年の夏は、スーパードライ片手に燻製を楽しんでみましょう。