ユタローです。
今年、全国発売されたサッポロビールのSORACHI1984。
1984年に北海道で品種改良されて生まれたホップのソラチエースを使用したのが大きな特徴です。
個性的でありながらも飲みやすさとのバランスをうまく保つことができたのは、数年前よりサッポロビールがInnovative Brewerを立ち上げ、ソラチエースのビールをコンビニ限定などでテスト販売してきた経緯が関係しています。
だから、完成度が高いんです。
そして、サッポロビール/Innovative BrewerからSORACHI1984以外にもAmazon限定でソラチエースの特性を活かしたビールが発売されています。
これは気になりますよね。
今回は、SORACHI1984とAmazon限定のソラチエースを使った3つのビールを徹底比較していきたいと思います。




ビアスタイルの比較
ビール | ビアスタイル |
SORACHI1984 | ゴールデンエール |
SORACHI1984 SESSION | セッションゴールデンエール |
SORACHI1984 DOUBLE | ダブルゴールデンエール |
SORACHI1984 Another Story Amarillo | ゴールデンエール |
SORACHI1984のビアスタイルは、ゴールデンエール。
ゴールデンエールとは、その名の通り、金色をした上面発酵(エール)ビールのことです。
一見、黒ラベルや一番搾りなどと見た目が似ていますが、日本の大手メーカーの主力ビールは、下面発酵(ラガー)酵母を使ったピルスナーになります。
つまり、醸造する時に使う酵母が違うんです。
ゴールデンエールは、ピルスナーと近しい種類の麦芽を使用しているので、出来上がったビールの色も同じような色になっていますが、エールならではの華やかな香りを感じることができます。
また、エールの代表格のペールエールと比較すると、ゴールデンエールは淡色で、まろやかな口当たりとスッキリとした味わいという特徴が表れています。
SORACHI1984は、日本で一番飲まれているピルスナースタイルに味わいが近く、それでいて香りを楽しむことができるビールに仕上がっているのです。
Amazon限定のSORACHI1984シリーズは、このゴールデンエールから派生したビアスタイルになっています。
SESSIONは、アルコールを抑えたセッションゴールデンエール。
DOUBLEは、ホップの量を多く投入して飲みごたえを追求したダブルゴールデンエール。
Amarilloは、同じゴールデンエール。
つまり、この4種類は同じビアスタイルです。
成分の比較
ビール | アルコール | ホップ |
SORACHI1984 | 5.5% | ソラチエース |
SORACHI1984 SESSION | 4.5% | モザイク、ソラチエース |
SORACHI1984 DOUBLE | 6% | ソラチエース |
SORACHI1984 Another Story Amarillo | 5% | アマリロ、ソラチエース |
各ビールの成分を詳しく調べてみましょう!
麦芽
ゴールデンエールのため、淡色麦芽を使用。
各ビールごとに細かな調整をしているようですが(サッポロ談)、基本的に同じ種類の麦芽になります。
(2023/11/28 21:07:44時点 楽天市場調べ-詳細)
色
それぞれのビールを並べてみましょう。




写真サイズや撮影条件が不揃い笑
ビールの色は、どれも淡い金色。
しいて言うなら、DOUBLEだけ、やや色が濃くなっています。
写真をもう一枚。

どうでしょう。
アルコール分
アルコール分はDOUBLEが6%、SORACHI1984が5.5%、Amarilloが5%、SESSIONが4.5%で、すべてバラバラです。
DOUBLEはホップによって全体的な飲みごたえが強化されているため、アルコールをそこまで感じることがありません。
ここ最近のビール系飲料に比べれば、6%のアルコールは決して高いとは言えなくなってきているのかもしれません。
一方、SESSIONは飲みやすく、飲んだ後も体に酒が回る感じがしないので、低アルコールによる効果がしっかりと表れています。
ホップ
前述のように、SORACHI1984シリーズの特徴は、ホップのソラチエースです。
レモングラスのようなシャープさ、チーズのような鼻につく酸味、ヒノキの持つ独特な香りが感じられ、強烈な苦みを舌に与えてくれます。
このソラチエースを存分に堪能するなら、問答無しにDOUBLEがオススメです。
一方、Amarilloは、オレンジのような甘みを持つアマリロをメインに使用。
アマリロのやさしい酸味とソラチエースのレモングラスの清涼感が絶妙にマッチします。
また、SESSIONはモザイクを使用し、マンゴーのような甘い香りが感じられます。
ユタローのイチ押しビール
最後にランキング形式でおすすめの秋ビールを紹介します。

香り | |
---|---|
飲みごたえ | |
後味 | |
リピートしたい |

香り | |
---|---|
飲みごたえ | |
後味 | |
リピートしたい |
購入はAmazonで
SORACHI1984を除いて、これらのビールはAmazon.co.jpでしか買うことができません。
しかし、ここまで記事を読んだ方はお分かりだと思いますが、取り寄せてまで飲む価値のあるビールであることは間違いありません。
12本入りの飲みくらべセットもあるので、まずはこちらでビールの違いを体感してみるのもありですね。
年末年始の人が集まる時期に、ぜひ皆でソラチエースを楽しんでみましょう。
【おまけ】日本産を使った「究極のソラチエース」

【Amazon限定ブランド】 サッポロ SIQOA Innovative Brewer 日本産フレーバーホップ4種詰め合わせ [ 305ml×8本 ] [ギフトBox入り]
サッポロビールでは、ソラチエース、フラノマジカル、フラノブラン、フラノローザの4つの日本産フレーバーホップをにこだわったビールをAmazon限定で販売しています。
このうちの、Innovative Brewer 伝説のホップ ソラチエースは、希少な日本産ソラチエースを使用したビールです。
ビアスタイルはピルスナーで、SORSCHI1984とは違った味わいを楽しむことができます。
見栄えの良い箱に封入されているので、お歳暮や贈り物としてプレゼントするのにぴったりなセットです。



